【年中もも組だより】1年間よろしくお願いいたします!
2025.4.11 Fri
もも組がスタートしました!!
朝から張り切って登園してきてくれた子ども達。
「先生あのね~」
「一緒に遊ぼう!!」
と次々とお話をしてくれました。
新しいお部屋になったので、
お仕度などでちょっぴりわからないこともあるのですが、
自分でしっかりと聞きに来てくれていました。
すっかりお兄さん、お姉さんですね☺
そして、新しい席でグループ名決めをしたのですが、
みんな自分の意見をしっかりと言い、
お友達と話し合ったり、じゃんけんをしたりして
決めることができました!!
お当番さんがやりたくてやりたくて、
仕方がないようすでした★
これから、給食を運んだり、配ったり、
他にもたくさんお仕事よろしくおねがいしますね。
1年間よろしくお願いいたします!!!
by もも組担任
2025.04.11
【年少うさぎ組だより】慣れ保育
2025.4.8.Tue
ついに始まった慣れ保育♪
先生は、うさぎ組のみんなに会える日を
とても楽しみにしていました❤︎
迎えた当日!
初めての部屋や先生にちょっぴり
ドキドキしていたうさぎ組のお友達。
大好きなお家の人と離れることが
寂しくて涙を流すお友達も…。
そんなお友達もブロックやおままごとで
一緒に遊んでいるうちに、
可愛い笑顔を見せてくれるようになり
とても嬉しかったです!
慣れ保育最終日には、
「先生おはよー!」と
元気いっぱいの挨拶をしてくれる子が増えました⭐︎
これから幼稚園でいっぱい遊んで素敵な思い出を
作っていきましょうね❤︎
by うさぎ組担任
2025.04.08
【年長組】自然活動(1年間まとめ)
2025.3.21
年長組 ネイチャーゲーム
東京すくわくプログラムとして、1年を通して自然と触れ合う活動をしてきました。
・近隣の公園へ行き、自然に触れたり、季節の変化を感じたりする。
・自然物に触れ、遊ぶ中で気づいたことや分かったことを言葉や絵で表現する。
・生物や植物を観察したり、さらに自分たちで調べたりすることで、考えを深めていく。
6月 ミニトマトの観察
7月 国立中央青少年交流の家(御殿場市)自然観察
8月 トウモロコシの写生
9月 花畑公園散策
10月 はっぱを使った遊び
11月 花畑公園散策・ビオトープ公園散策
12月 みかんの観察
1月・2月 花畑公園散策
3月 1年間のまとめ 発表してみよう
・近隣公園に行き、五感を使って季節の自然を感じた。各季節により子どもたちの様々な発見があった。葉っぱの色の違いに気づき、子ども同士で同じ色を集めている様子があったり、穴が開いているはっぱを見つけ、「顔みたい」と言っている様子が見られた。
・季節の野菜や果物等を育てたり、観察したりした。
本物を近くで見ることで今まで気づかなかったことに気づくことができていた。
(例:ふさふさの毛がある、野菜の色の違い 等)
・カラーバンダナを準備し、自然物をその中に集めた。さらに、種類分けをした。
・目をつぶり、聞く力を使って自然を感じた際には、小さな鳥の鳴き声や風の音にも気づくことができていた。その後、視覚を使って、自然物を探し、「これは何かな?」と次々と疑問を持っていた。友達や保育者と自分が見つけた自然物を共有することも楽しんでいた。
・書画カメラを使ってズームをして、細かいところまで観察したときには、「王冠みたい」「目みたいにみえる」などと見え方も楽しんでいた。
2025.03.21
Category:その他
【たまご組だより】あっという間の1年間⭐︎
2025.3.19.Wed
あっという間のたまご組⭐︎
みんなで一緒に過ごした1年間を振り返り、
楽しかった思い出で胸がいっぱいです♡
入園当初、大好きなお家の人と離れ
ドキドキして涙を流すこともあったたまごさん🥚!
今ではどんなことでも自分でやってみようと
挑戦するかっこいいお兄さん・お姉さんに
成長しました!!
4月からはいよいよ年少さん♪
ドキドキ・ワクワクの1年が始まりますね!
大好きなみんなのことを先生達は
いつまでも応援しています♡
by たまご組担任
2025.03.19
Category:クラスだより, 保育, 年少・2歳児クラスだより, 杉の子幼稚園, 2歳児クラス・たまご組
【年中さくら組だより】1番の思い出は?
2025.03.17.Mon
もうすぐさくら組も終わり…!
ということで、
1年間で1番楽しかったことを子どもたちにインタビューしてみました♪
1番人気は『キッザニア遠足』
仲良しのお友だちと協力して
色々なお仕事を経験できて楽しかったですね!
「また行きたいよね〜♪」と、
お友だちと話している姿が
とっても微笑ましかったです♡
byさくら組担任
2025.03.17