【たまご組だより】「おおきくなあれ☆」と愛情たっぷり育てた小松菜入り味噌汁♪
2025.07.02.Wed
5月に種まきをした小松菜が、
大きくなり、早くも収穫の時期になりました!
先日、畑を見に行ったときよりも
大きく成長している小松菜にびっくりしていたたまご組さん。
「うんとこしょ、どっこいしょ!!」と
頑張って収穫していました♪
そして、その小松菜を具にした味噌汁を食べましたね!
「おいし~!」「おかわりしたい!」と
完食するお友達がたくさん☆
自分たちで種まきをして、収穫をした小松菜は
いつもよりも美味しくて特別な味でしたね♡
子どもたちが嬉しそうに食べている姿を見て、
自分で育てて収穫するという経験は
食育にとても大切なのだと感じました!
by たまご組担任
2025.07.02
Category:クラスだより, 保育, 年少・2歳児クラスだより, 杉の子幼稚園, 2歳児クラス・たまご組
【年少ひよこ組だより】小松菜を収穫しました!
2025.6.30 Mon
みんなで大切に育ててきた小松菜を
ついに収穫しました!
お友達と力を合わせて
「うんとこしょ!どっこいしょ!」と
元気いっぱいの声が園庭に響きました。
「とれた!」「おおきいね!」と
大喜びの子どもたち♪
自分たちで育てた野菜を食べる日が楽しみだね!
by ひよこ組担任
2025.06.30
【年中さくら組だより】お皿づくりに挑戦!
2025.06.30.Mon
陶芸用の土粘土でお皿作りに挑戦しました!
「ハートの形にしようかな!」
「猫の耳をつけたい!」と、
イメージをしながら取り組んでいた子どもたち♪
なかなか思い通りの形にならなくても
「失敗は成功の基!」ということわざを覚え、
諦めずに挑戦できるようになってきたところが
とてもかっこいいです☆
これから色を付けたり、
お皿を焼いているところを見たりするのが
楽しみですね♪
by さくら組担任
2025.06.30
【年中もも組だより】陶芸~お皿づくり☆
2025.06.30 Mon
先日、自分の粘土を使って
お皿づくりの練習をした子ども達。
今日は陶芸の土粘土を使って本番のお皿づくり!
どんな形がいいかな?
まる?ハート?しかく??
自分で好きな形を想像して、
どんなものをお皿にのせたいかも考えながら
作っていた子ども達♡
「これに目玉焼きのせる!」
「ウィンナーのるかな?」
「朝ごはんで使いたい!!」
などとウキウキ♡✨
今日は形を作って、これから乾かしていきます。
今度、色を付けるという話をすると、
「早くやりたい!」「何色があるの?」と
わくわくが止まらない様子でした☆彡
完成が楽しみですね!
by もも組担任
2025.06.30
【年長ばら組だより】実習生の先生と遊んだよ♪
2025.6.27.Fri
実習生の先生が楽しい遊びを考えてくれました♪
動物の絵本を読むと興味津々な子どもたち。
思い思いの動物の人形を作っていました!
自分が飼っている犬の絵にしたり
図鑑を見ながらパンダを描いたり…
それぞれのイメージを表現しようとする姿は
さすが年長さんだなと思いました♪
人形を作った後はみんなで坂道レース!
子どもたちでルールを決めたり
『スタート』『ゴール』の看板を作って
遊びを広げていく姿も見られました!
楽しかったですね☆
by ばら組担任
2025.06.27