ブログ

NEW ENTRY

CATEGORY

ARCHIVES

 

【年中 ひまわり組だより】みんなで力を合わせて☆

2021.1.13 Wed

今日はみんなが楽しみにしていた『おもちつき』でした!

 

ホカホカのもち米を、うすの中に入れると

「美味しそう!」「食べた〜い!」「いい匂い♡」とみんな大はしゃぎ★

1人ずつ、きねを持って…ペッタン♪ペッタン♪

「おもしろい!」「きねが重い、、」

「もっとやりたい!」「つかれた〜」「早く、食べたい♪」等々

一生懸命お餅つきをする子ども達♪

 

そして…

ひまわり組の子ども達全員がお餅をつき終える頃には

うすの中は、お•も•ち!!

もち米からお餅に変化していく様子を間近で見ることができましたね。

 

 

 

そして給食の後、みんなで「きなこもち」を食べました☆

「おいし〜い♡」みんなニコニコ笑顔でした♪

 

(餅つきのお餅と子どもたちが食べたお餅は別の物になります)

 

by  ひまわり組担任

2021.01.13

【年長ばら組だより】おもちつき♪

2021.01.13.wed

 

今日は、みんなが楽しみにしていたお餅つき♪

「早くお餅食べたいなー!」

「力持ちだから任せて!」

と朝からやる気満々でした♡

 

いざ、餅をつくと意外と難しく

「杵が重い!」と言いながらも、にこにこ笑顔で

楽しそうに餅つきを行っていました。

 

つきたてのお餅は、とっても柔らかくて

「おいしい〜♡もう1個食べたいくらい!」

と大好評でした!

いい思い出になりましたね♪

(餅つきのお餅と子どもたちが食べたお餅は別の物になります)

by ばら組担任

2021.01.13

【年中すみれ組だより】新しい技にも挑戦中!

2021.1.12.Tue

今日は久しぶりの体操!!

2学期の終わりから取り組み始めた、

がまんだんごむし★

鉄棒に顎を乗せて、

足をはなして・・・!

1~10まで数えて頑張っています。

「できた!」

「あごが痛いけど頑張ったよ」

 

と出来るようになったお友達が増えてきました☆彡

これが出来るようになると、手の力がついて、

逆上がりができるようになるかも?!

楽しみですね♪

by すみれ組担任

2021.01.12

【年長ふじ組だより】いよいよ練習スタート♪

20201.01.12.Tue

 

3学期が始まり、幼稚園生活も残り2か月…。

集大成の場となる『ミュージカル&ダンスステージ』に向け、

オペレッタや詩の朗読、歌の練習がスタートしました!

 

詩の朗読(雨ニモ負ケズ)、歌(さよならぼくたちのようちえん)は、

「CMでやってるよね!」「前の年長さんが歌ってたから知ってる!」と

初めて練習したにもかかわらず、知っている子が多くいて驚きました♪

 

今年のオペレッタは『ライオンキング』に挑戦!!

役ごとに顔合わせをし、お面づくりをしました。

「早く踊り教えて~!」「スカーはこんな鳴き声だよ!」と、

さっそく練習を楽しみにしている様子でした。

 

成長した姿をお見せできるよう、楽しく練習を進めていきたいと思います!!

 

 

by ふじ組担任

2021.01.12

【年中もも組だより】3学期スタート!!

2021.1.8.Fri

あけましておめでとうございます。

楽しい冬休みが終わって、年中最後の学期、

3学期がスタートしました!!

 

登園してきた子ども達は次々と

「サンタさんがね・・・・・!★」

「おもちつきしたよ!」

「おせち食べたよ♡」

「公園でたこあげしたよ」

などと冬休みのお話しを沢山聞かせてくれました!

 

あと3ヶ月でもも組が終わって、

年長さんになるんだよ~と

話をすると、とっても嬉しそうにしていました♪

 

そしてそして!

進級に向けて、給食の時には

全員でお箸に挑戦し始めました!!

 

冬休み中にお家で練習してくれたようで、

今日の給食中はみんな、一生懸命ごはんを

つかもうとし、頑張っていました。

 

またちょっと、お兄さんお姉さんになりましたね。

 

3学期も宜しくお願い致します。

byもも組担任

2021.01.08

【年中さくら組だより】今日から3学期♪

2021.1.8 Fri

冬休みが終わり、今日から3学期が始まったので…

まずは席替え!!

そして、お当番活動をstartするために

グループ名決めやお当番表かきを行いました。

 

お当番活動とは

それぞれのグループから1人ずつお当番さんを決め、

給食の配膳や後片付けをする、

配布物を配るなどクラスの代表となり

仕事をすることです。

新型コロナの影響でしばらくお休みしていましたが、

まずは給食の片付けを協力してやる事を始めます!

 

グループ名決めではまず、テーマを相談しました。

動物、乗り物、フルーツ、キャラクター、色など

案があがり、最終的には”キャラクター”に。

 

ある3人のグループでは

“キティ” “リザードン” “禰豆子”と

全く異なるキャラクターを選んでいました。

他にも男女で意見が分かれていたり、

全員が違うキャラクターを言ったりしていましたが、

子どもたち同士で

きちんと話し合いが出来ました⭐︎

 

意見がバラバラだったグループに

どうやって決めたの?と聞くと

「〇〇でもいいよって言ったの」

「〇〇にしてもいいかなーって思ったの」と

譲りあって決めたというグループが多かったです。

心のやさしいお友達が多いですね♡

 

是非お子様に何グループになったか

聞いてみてくださいね。

 

By  さくら組担任

2021.01.08

【満3歳児たまご組だより】自立への第一歩☆

2020.12.16.Wed

楽しい制作をした後、

机にのりがぺったりついていました(;^ω^)

それに気づいたお友達!

ピッカピカにしようと一生懸命机磨き✨

 

幼稚園でお手伝いもた~くさんやってくれる

たまご組さん♡

 

綺麗になって良かったですね♡

 

おうちでもお父さん、お母さんの

お手伝いやってみてね( *´艸`)

 

byたまご組担任

2020.12.16

【年少きりん組だより】クリスマス制作☆

2020.12.16.Web

12月といったら『クリスマス🎄』

きりん組ではクリスマスやサンタさんの話で

盛り上がりながらクリスマス制作をしました(^_-)-☆

 

サンタさんとトナカイに見立てた紙コップを

絵の具で塗りました☆

 

画用紙と違って、紙コップは立体!!

手で持ったり、指で器用にクルクル回しながら

塗ったり、それぞれ工夫を施しながら

絵の具を楽しみました( *´艸`)

 

出来上がりが楽しみです☆

持ち帰ったらおうちに飾って下さいね☆

 

byきりん組担任

2020.12.16

【満3歳児クラスたまご組だより】ひとりでできるもん2♪

2020.12.16.Web

スイミングや体操の後の着替え☆

 

靴下を履くのが上手になってきました☆

最初は裏返しになってしまったり、

かかとの部分が前にきてしまったり、

汗でなかなか足が入らなかったり…(;・∀・)

 

 

練習するうちにさっと自分で履けるようになりました!!

これも自立への第一歩ですね☆

 

byたまご組担任

2020.12.16

【満3歳児たまご組だより】ひとりでできるもん♪

2020.12.10.Thu

一生懸命ボタンを留めている様子です✨

 

幼稚園ではどんなことでも自分の力で頑張っています。

出来ないことは先生にお手伝いしてもらいながら、

少しづつ自分だけの力で出来る喜びを感じ、

自信をつけていきます!

 

byたまご組担任

2020.12.10