ブログ

NEW ENTRY

CATEGORY

ARCHIVES

 

【年長きく組だより】こいのぼりが泳いでいます♪

2022.04.27.Wed

クラスみんなで協力して作った

こいのぼりが完成しました!

 

自分たちが作ったものが泳いでいるのが嬉しくて、

毎日お部屋から覗いています。

 

時々絡まっていると

「大丈夫かな?」と心配している子どもたち。

愛着が湧いています♡

 

園庭で泳いでいるので、ぜひ見に来てください!

 

by きく組担任

2022.04.27

【年長きく組だより】キッザニアの思い出描き♪

2022.04.26.Tue

先週、キッザニア遠足へ行き、

次の日に思い出描きをしました!

 

ホワイトボードに写真を貼っておくと

朝からずっと

「楽しかったね!」「また行きたいね!」と、

なかなかその場から離れない子どもたち。

 

思い出描きでは、

「どれを描くか迷っちゃう!」と

言っている子もいれば、

黙々と描いている子もいました。

 

また行けると良いですね!

by きく組担任

 

 

2022.04.26

【年長きく組だより】こいのぼり制作

2022.04.15.Fri

新年度が始まって一週間

毎日元気いっぱいなきく組です♪

 

年長組のこいのぼり制作は、共同制作♡

どんなこいのぼりにするか話し合い、

きく組のテーマは「おかし」になりました。

 

今日はさっそく下絵を描くことに挑戦!

初めて使う墨汁に苦戦しながらも

楽しみながら描いていました。

 

来週は色付けです☆

完成したら

園庭を泳ぐ姿をぜひ見に来てください!

by きく組担任

 

 

 

2022.04.15

【年長ばら組だより】1.2.3.4ガオ〜🦁

2022.02.26 .Mon

コロナ禍で休園になる日があったり、

友達が全員揃わなかったり、

マスクをしながらの練習だったりと、

私も本番までの日数を数えて焦る日々でしたが、

何より子どもたちにとって

大変な日々だったはずです。

 

それでも練習をし続けた子どもたち。

いつの間にかライオンキングが

生活の一部になっていました。

 

本番は様々な心配もありましたが、

保護者の方のご協力とご理解があり、

無事に開催する事ができました!

 

今までの練習の中で

1番セリフと歌の声が出ていて、

演じることを楽しんでいる事が

舞台袖から見ていても伝わってくる雰囲気、

何より公演が終わった後の

みんなで喜び合う雰囲気が

とても美しかったです。

 

そして、発表会が終わった今でも

音楽が流れると自然と歌い踊り出し、

違う役を演じたり、ペアを変えたりして

ライオンキングごっこを楽しんでいます。

 

幼稚園最後の時間に

このような大切な時間を過ごすことができ、

本当に良かったです。

 

by  ばら組担任

2022.02.26

【年長きく組だより】素敵な贈り物♡

2022.02.25.Fri

大成功の発表会☆

無事に開催でき、本当に良かったです!

終演後は、

「もう一回やりたい!!」「楽しかった!」

の声がたくさん聞こえて、

担任も嬉しい気持ちでいっぱいです♡

 

発表会が終わり、朝、部屋に来てみると…

なんと!素敵な贈り物が!!

 

発表会前にみんながゲットした

衣装の予約チケットに、

プライドランドのお花とスタンプが

付け加わっていたのです!

 

子どもたちは大興奮♡

発表会が終わっても、

毎日歌って踊り続けています!

 

by きく組担任

 

2022.02.25

【年長ふじ組だより】ライオンキング大成功!

2022.02.24.Thu

先日は、ミュージカル&ダンスステージに

お越しいただきありがとうございました。

 

この日に向けて、沢山の練習をしてきた子どもたち。

臨時休園や様々な制限がある中、

「うまくいくのだろうか」「完成するのかなぁ」

という不安や焦りを感じていましたが、

 

子どもたちの楽しそうな姿、やる気に満ちた表情が

そんな心配を吹き飛ばしてくれました!!

 

練習中以外でも、朝つくしやお昼、外遊び・・・

いつでもどこでも歌って踊っていたふじ組さん。

 

「みんなで頑張って、お客さんを感動させたい!」と

のぞんだ本番…

 

1人1人が役になりきって全力で演じる姿

生き生きとした表情に、沢山のパワーと感動をもらいました。

 

「楽しかった!」「もう1回やりたい!」と

達成感と自信でいっぱいの子どもたち。

 

お部屋では、役をチェンジして

1日に何公演も行われています(*’ω’*)

 

保護者の皆様、

沢山のご協力、本当にありがとうございました。

 

by ふじ組担任

2022.02.24

【年長ばら組だより】役になりきっています!

2021.2.15.Tue

ミュージカル&ダンスステージ(発表会)の練習も

とうとう残りあと1週間となりました。

 

3学期初日から練習を始めましたが、

コロナ禍という事で

なかなか思うように練習ができない時期もありました。

 

練習中は感染予防のためマスクを着用したまま

踊ったり、歌ったり、セリフを言ったりするため

子どもたちにとって大変な面も多々あったと思います。

 

その中でも一生懸命練習に参加し、

日々成長していく子どもたちには

本当に驚かされるばかりでした。

 

最近では、堂々とステージに立ち、

本当に役になりきっている

子どもたちを見ていると

気を抜いたら感動して涙が出そうになる位…。

 

本番できっと1番の演技を見せてくれると信じて

当日まで涙はとっておきます♡

本当に今から2/22が楽しみです!

 

by  ばら組担任

2022.02.15

【年中もも組だより】「ジャックと豆の木の研究中」

2022.02.09.Wed

発表会の練習を頑張っている

もも組さん!

オペレッタのジャックと豆の木の曲もすぐに覚えて

ノリノリで踊っています♪

先日、本物の豆の観察をしました。

「ツルツルしている~」

「豆の数を数えてみよう」

「これが、魔法の豆ならいいのに…」

とかわいい子ども達です。

‘ジャックと豆の木の絵本をもってきたよ‘と

お家から絵本をもってきてくれたお友達が

何人かいたのでクラスで読みました!

驚くことに全ての絵本が少しずつ内容が違ったので、

園にもある絵本と合わせて

4つのジャックのお話を読みました!

「なるほど~、ジャックがお母さんと2人暮らしなのは

お父さんが病気だったからなんだ」と理由を知ったり、

「ジャックは大男から逃げ切った後、

王女様と結婚して幸せにくらしたんだ~よかったね」などと

オペレッタのお話の後の結末も知ることができ

嬉しそうにしていました。

.

役ごとの細かな設定や、言葉の表現の仕方、

絵の雰囲気も違ったので

読み進めるごとに新しい発見をしてどんどん

詳しくなっている子どもたちです!

「ジャックと豆の木」博士になった

みんなで練習も頑張りましょうね!

byもも組担任

 

 

 

 

 

 

2022.02.09

【年少ひよこ組だより】鬼は外~!

2022.02.07.Mon

鬼のお面を作る時から、「鬼退治するぞ~!」と

やる気いっぱいだった子どもたち。

 

「僕は好き嫌い鬼を退治する!」

「私は泣き虫鬼!」などと

どんな心の中の鬼を退治するか

それぞれ話し合う姿も見られました。

 

中には「怖い顔のお面にしたら鬼もいなくなるかも!」と言い、

怖い鬼の顔を作ったり

絵本で優しい鬼もいるということを知ってから

「ニコニコの鬼にしたら仲良くなれるかもよ!」と、

ニッコリ笑顔の鬼のお面を作ったりと

それぞれ想像しながらお面作りに夢中になっていました。

 

 

節分の日も、本物の鬼が来てドキドキしたけれど

勇気を出して豆をまいたら最後には鬼とも仲良くなれました♪

 

ひよこ組のみんなが健康にそして幸せに過ごせますように☆

 

by ひよこ組担任

2022.02.07

【満3歳児たまご組だより】まめまき☆

2022.02.04.Fri

2月3日節分の日に豆まきをしました!

自分達で作った色とりどりの

鬼のお面をかぶって、

新聞紙で作った豆を握りしめて♪

いざ!出発!!

 

鬼が現れると…

大泣きする子!

慌てて逃げる子!

一瞬、固まってから立ち向かう子!!

子ども達の色々な一面が見えた

豆まきとなりました。

 

みんなから豆を投げられ改心し

優しくなった鬼さんとハイタッチしたりハグしたり♡

最後は一緒に写真も撮りました♪

by たまご組担任

2022.02.04