ブログ

NEW ENTRY

CATEGORY

ARCHIVES

 

【年中ひまわり組だより】憧れの年中組になりました☆

2021.4.16.Fri

 

年少組も終わり、ドキドキと楽しみな気持ちで

始まった年中組!

 

前年度から「年中さんってかっこいいよね〜」

「早くお兄さんお姉さんになりたい!」

と憧れていたからか、

みんなの顔つきはとても頼もしく見えました。

 

2階に上がる事、新しい保育室、先生、友達…

子ども達にとってはたくさんの事に

ドキドキしたり、不安になる事もありますが、

友達同士で「大丈夫だよ!」と助け合ったり、

「一緒に行こう♪」と誘い合っている姿も

たくさん見られました!

 

さすが年中組ですね☆

 

まだ1週間程しか経っていませんが、

遊びの中でも協力し合ったり、

友達と遊び合う姿がたくさん見られました。

 

 

これから一年間楽しく過ごして、

たくさん笑って楽しい思い出を作りましょうね☆

 

by ひまわり組担任

2021.04.16

保護者の皆様からの 喜びの声(中・少・満3 ver.) vol.13 vol.14 vol.15

2021.3.11.Thu

1年の行事の締めくくりともいえる

ミュージカル&ダンスステージが終わり

保護者の方から頂いた喜びの声の一部を紹介させていただきます♬

 

年中さんは「うらしまたろう」のオペレッタ、

年少さんはクラス毎のお遊戯

満3歳児のたまごさんは「はらぺこあおむし」のお遊戯を行った発表会でした。

 

vol.13 「いつも笑顔で広い心でわが子を受け止めてくれる♡♡先生が親子で大好きです」(年中)

 

vol.14「娘の姿を見て、一つひとつ大きくなっているのだと改めて感じる発表会でした」(年少)

 

vol.15 「3歳で自分の立ち位置を覚えて動いたり、リズムに合わせて合奏したり、

その姿にとてもびっくりしましたし、嬉しかったです」(満3歳)

 

お忙しい中 喜びの声をお寄せいただきありがとうございます。

2021.03.11

保護者の皆様からの 喜びの声(中・少・満3 ver.) vol.10 vol.11 vol.12

2021.3.9.Tue

1年の行事の締めくくりともいえる

ミュージカル&ダンスステージが終わり

保護者の方から頂いた喜びの声の一部を紹介させていただきます♬

 

年中さんは「うらしまたろう」のオペレッタ、

年少さんはクラス毎のお遊戯を行った発表会でした。

 

vol.10 「来年は年長、どんな1年になるのかまた楽しみです」(年中)

 

vol.11 「この1年、○○ちゃんにとって本当にたくさんの経験ができすごく成長したことを実感しています」(年少)

 

vol.12 「先生は息子の良い所を引き出して褒めてくれ、

相談にもしっかり向き合ってくださり、気にかけ対応もしてくれた。」(年少)

 

お忙しい中喜びの声をお寄せいただきありがとうございました。

2021.03.09

保護者の皆様からの 喜びの声(中・少・満3 ver.) vol.7 vol.8 vol.9

2021.3.5.Fri

1年の行事の締めくくりともいえる

ミュージカル&ダンスステージが終わって

保護者の方から頂いた喜びの声の一部を紹介させていただきます♬

 

年中さんの発表は「うらしまたろう」のオペレッタ♪

 

vol.7 「本番での堂々とした姿に、涙がとまりませんでした」(年中)

 

vol.8 「セリフもたくさんあるので覚えるのが大変だったと思うけど、

一生懸命がんばって練習している姿にとても関心していました」(年中)

 

 

vol.9 「お友達と一緒にカタカナのお勉強をするのがとても楽しいようで、

あっという間に読めるようになりビックリ」(年中)

 

お忙しい中喜びの声をお寄せいただきありがとうございました。

2021.03.05

【年中もも組だより】頑張りカードに挑戦中!

2021.3.4.Thu

3学期から挑戦しているがんばりカード!!

鉄棒、登り棒、タイヤ跳び、積木箱入れ・・・など

いろんな項目に挑戦中です。

 

体操で今までやってきた

前回り、足抜き回り、ふじ下がりは

簡単にクリアできていた子ども達!!

 

今、逆上がりに挑戦しているお友達が

たくさんいます!!

上手に出来るお友達からアドバイスを受けながら、

一生懸命頑張っています♪

 

積木箱入れは5分、3分、1分以内に片付ける・・

という競争なのですが、

上手く出来なくて、涙が出てしまうお友達もいました。

諦めずに何度も挑戦中です!!

 

早く片付ける為には実は、秘策があります★

・形ごとに集めて、並べて置く

・一度にまとめて持って、片付けるなど・・・

自分なりにどんどんやりやすい方法を

あみだしているお友達もいます。

 

あと数日でもも組も終わってしまいますが、

どこまでクリアできるか楽しみですね♪

by もも組担任

2021.03.04

保護者の皆様からの 喜びの声(中・少・満3 ver.) vol.4 vol.5 vol.6

2021.3.3.Wed

1年の行事の締めくくりともいえる

ミュージカル&ダンスステージが終わり

保護者の方から頂いた喜びの声の一部を紹介させていただきます♬

 

年中さんは「うらしまたろう」のオペレッタ、

年少さんはクラス毎のお遊戯を行った発表会でした。

 

vol.4「本人のステージはもちろん、年長さんのステージの完成度の高さに驚きました」(年中)

 

vol.5「3月産まれで、体も小さく、頼りなげな印象を勝手にもっていたのですが、舞台上の姿を見て、とても頼もしく感じました」(年少)

 

vol.6「終わった後の達成感にあふれた顔がとても印象的でした。」(満3たまご)

*Suginoko Nurseryの時からミュージカル&ダンスステージステージの舞台に立っていたお子さんです。

 

お忙しい中喜びの声をお寄せいただきありがとうございました。

2021.03.03

保護者の皆様からの 喜びの声(中・少・満3 ver.) vol.1 vol.2 vol.3

2021.3.2.Tue

1年の行事の締めくくりともいえる

ミュージカル&ダンスステージが終わり

保護者の方から頂いた喜びの声の一部を紹介させていただきます♬

 

年中さんは「うらしまたろう」のオペレッタ、

年少さんはクラス毎のお遊戯を行った発表会でした。

 

vol.1「今年は意気込みが違うなぁと感じ、親子共々楽しみに当日を迎えることができました」(年中)

 

vol.2「感想を聞くと『たのしかった!』『もう1回やりたいな』と言っておりました。」(年中)

 

vol.3「自分を表現することや、みんなの前で発表することがどんどん好きになっていった」(年少)

 

お忙しい中喜びの声をお寄せいただきありがとうございました。

2021.03.02

【年中ひまわり組だより】がんばるぞ!おー!

2021.2.16 Tue

いよいよ明日は本番!

ミュージカル&ダンスステージ♪

 

年中組の演目はオペレッタ『うらしまたろう』!

冬休み明けから、ほぼ毎日…

歌と踊り、セリフに場面の移動と

たくさん練習をしてきました!

 

今年度は、本番と同じステージ(会場)で

3回のリハーサルを行うことができました!

「なんだかドキドキする!」

「楽しみ♪」

「頑張る!」

とそれぞれ本番に思いを寄せています。

きっと皆なら、素敵な『うらしまたろう』を演じられるはず☆

保護者の皆様にはたくさんのご協力を

いただきありがとございました。

どうぞ当日もよろしくお願いいたします!

 

by ひまわり組担任

2021.02.16

保護者の皆様からの 喜びの声(冬ver.) vol.16 vol.17 vol.18

2021.2.8.Mon

年中組の保護者の方から頂いた喜びの声を紹介いたします。

 

vol.16.「ベルの演奏をしているところを見て、とても感動し成長しているんだなと改めて感じました」

 

vol.17.「ハンドベルの演奏は素晴らしかったです」

 

vol.18.「自分たちで力を合わせて成し遂げることの喜びを、子どもだけでなく保護者も感じることができました」

 

コロナ禍でも、子どもたちは自分の持っている力を発揮して

成長していきます。

保護者の皆さまと、その成長した姿を見ていただけ、共有出来てよかったと思います。

 

お忙しい中、喜びの声をお寄せいただきありがとうございます。

2021.02.08

【年中もも組だより】言葉探しが楽しい!

2021.2.5.Fri

最近、毎日カタカナの練習を頑張っています!!

今日は、「タ」と「ヌ」に挑戦!!

 

タを見ると・・・

「昨日やったクに似てる!」

「滑り台だね♪」

などと前日の取り組みをしっかり覚えていた子ども達!

素晴らしいですね✨

 

ヌの時には・・・

「フに似てる!」「スに似てる!」

などと似ているカタカナを見つけることが出来ていました。

 

毎回今日の文字がつく言葉を探すのですが、

鬼滅の刃のキャラクターを発表してくれる

お友達がたくさんいます!!

まだ、発表されていない言葉を探す子ども達・・・!

担任が思いついていなかったものまで、

見つけるこができて、本当にすごいです。

 

自分の名前をカタカナで書けるように練習し始めました。

年長さんまでに書けるようになるといいですね♪

by もも組担任

2021.02.05