ブログ

NEW ENTRY

CATEGORY

ARCHIVES

 

【年長ばら組だより】トイレットペーパーの芯で遊ぼう♪

2024.12.9 Mon

トイレットペーパーの芯を使って、

生き物を作ってみました!!

 

生きているものなら何でもOK!!

動物、人間、虫などなど・・・。

 

先生の見本を見ながら一生懸命作るお友達や

自分ですべて考えてオリジナル作品を生み出すお友達。

とりあえず切ってみて、そこから想像を膨らませていくお友達、

途中で見え方が変わって変更するお友達などなど

いろんな様子が見られ、とっても面白かったです♪

 

できた!!みてー!!

と笑顔で自分の作った作品を紹介してくれました♡

 

へび、ライオン、カエル、自分、サンタクロース、うさぎ

どれもとてもかわいらしい作品となりました♡

すごく熱中して取り組んでいたため、

また取り組んでみたいと思います☆

by ばら組担任

2024.12.09

【年長きく組だより】○○に夢中!!

2024.12.6.FRI

 

先日、ばら組と一緒に帰りの活動をした際に

『国当てクイズ』に挑戦した子ども達!

 

きく組ではやったことがないゲームだったので

『日本』『アメリカ』『中国』などしか分からず、、、

色々な国名を知っているばら組さんを見て驚いていました!

 

その日から、国旗に興味を持ち始めた子ども達が急増!

お部屋にある国旗図鑑を眺めたり、国旗カードで国名を答えたりしています★

 

 

by きく組担任

2024.12.06

【年長きく組だより】年賀状づくり

2024.12.2.Mom

 

お正月に向けて、年賀状作りをしました!

 

来年の干支は『巳年』

『あけましておめでとう』『HAPPY NEW YEAR』の文字を書いたり

ヘビのイラストや富士山・かがみもちを描いたり

オリジナルの素敵な年賀状が完成!

 

ハガキに描いたので、

いつもよりも絵の具を塗る箇所がこまかかったのですが、、、

水や絵の具の量を調節するのも上手でした★

 

お家に届くのを楽しみに待っていて下さいね♪

 

 

by きく組担任

2024.12.02

【年長きく組だより】みかん会議開催!

2024.11.29.Fri

園庭のみかんの木が今年も大豊作!!

外遊びをしているお友達の

「あのみかん食べたいな~」の一声から『みかん会議』を開催!!

 

園長先生から、

『みかんの数』と『杉の子幼稚園の園児の数』の調査を頼まれ、

クラスで役割分担をして数をかぞえました。

 

みかんが400個以上あり、1人1個食べられることが分かると

『誰から収穫したらいいか』というお話に…

すると、、、

「それは、小さいお友達からのほうがいいでしょ~!」

「僕たちは最後でいいよ~」という心優しい意見が♡

 

年長さんの調査と、思いやりのおかげで

幼稚園のお友達全員がおいしくみかんを食べることが出来ました!

 

 

by  く組担任

 

 

2024.11.29

【年長ばら組だより】年賀状制作!

2024.11.21 Thu

お正月に向けて、年賀状を作りました!

来年は2025年!へび年!!

 

お正月といえば何かな??

縁起のいいものは?!

などとみんなで考えてから

油性ペンでかいてみました♪

 

「みて~」と蛇を長く描いているお友達、

大きく富士山を描いているお友達などなど♡

 

油性ペンで書いた後は、絵の具で色ぬり!!

いつもより小さいところに塗るのがとっても

難しかったですが、

自分で水の量なども調節して

楽しんで作ることができました☆

届くのを楽しみにしていてください♪

by ばら組担任

2024.11.21

【年長ばら組だより】世界に1つのお皿完成!!

2024.11.8.Fri

土粘土で作ったお皿を

陶芸の先生が乾燥させて持ってきてくれ、

今日は幼稚園で本焼きでした!!

 

青、水色、緑、白、はちみつ色の釉薬の中から

自分で色を選びました。

 

釉薬が入っているバケツにお皿をつけて

「1ー2-3-4・・・10!」と

10秒数えて、慎重に色をつけていました。

 

色を付けたあとは、陶芸の先生に窯で焼いてもらい

見学!!!!

 

1000℃の窯の中で焼いたと聞くと、

「あつそうだね!」

「焼き芋焼けそうだね~」

などとお話ししているお友達もいました。

 

窯から出したばかりのお皿は

パチパチという音が聞こえ、

つやつやと輝いていました✨

 

緑色を付けたお皿には秘密が!!

なんと、オーロラのような虹色に輝くことがあるそうです。

 

それを見た子ども達は、

「わぁー!!」と大喜びでした♡

 

大切にすると100年もお皿を使えるそうです!!

今度お家に持ち帰りますので

楽しみにしていてください☆

 

by ばら組担任

2024.11.08

【年長ふじ組だより】学校給食体験🍱

2024.11.7.Thu

花畑西小学校に行って、

小学校の給食を食べる体験をしてきました。

 

校舎に入るだけで大興奮の子どもたち。

「(廊下が)長ーい!こっちにもお部屋ある!」

とキョロキョロしたり、

「階段何階まであるの?」と

3階でさらに続く階段を見上げたり、

「キ-ン コ-ン カ-ン コ-ン 鳴った!」

なとど1つ1つの事を

友達同士で話していて、

小学校にとても興味を持っている雰囲気でした。

 

幼稚園の給食と違い

お家のようにお皿に盛られた温かいご飯に

「いい匂い〜」「あったかーい」

「美味しそう」と食べる前からワクワク♫

 

幼稚園ではなかなか苦手なものに箸をつけない子も、

ちょっぴり小学生気分で

1口挑戦している姿が印象的でした。

そして、今までで1番多く16人のお友達が

完食することができました⭐︎

 

翌日の幼稚園給食も”小学生モード”!

続けて頑張りながら、

食べられるものが増えていくといいですね!

by  ふじ組担任

2024.11.07

【年長ふじ組だより】図書館📖読書の秋

2024.11.5  Tue

子どもたちが大好きな近所にある図書館♡

1回目に行った時は目についたものを

選ぶことが多かった子どもたち。

 

1ヶ月借りられることを知っているので、

何回見ても面白い本、

図鑑の様な調べ物ができそうな本などを

選んでいる子が増えてきました。

 

保育者が何も言わずとも

子どもたちが自分で考えて変化していくのは

さすが年長さんですね!!

By  ふじ組担任

2024.11.05

【年長ふじ組だより】 ビオトープ散策♫

2024.10.31  Thu

桑袋ビオトープ公園に行ってきました!

 

今回のテーマは「秋の自然ビンゴと生き物探し」

4人グループになって、公園の中を探検!

どんぐりはどんぐりでも

クヌギがあったり、コナラがあったり、

新しい種類を発見したら

スタンプがまたもらえるので、

集合時間までスタンプ集めに奔走していました。

 

生き物探しでは1グループに

虫かごと網が1つずつあり、

飛んでいる虫やバッタ、みみず…など、

夢中になって探していました。

 

水辺の土の上に茶色いかえるがいる!

と教えてくれたのですが、

「えっ?」「どこ?」というくらい

擬態していて、観察力のある子ども達に

ビックリしました!さすがですね!

 

園庭や近くの公園ではなかなか見れない自然物や

生き物をたくさん発見できて、

まだ遊びたーい!という声が出るくらい

充実した時間を過ごしました。

by  ふじ組担任

(さらに…)

2024.10.31

【年長ばら組だより】園外保育~ビオトープ公園

2024.10.31.Thu

今日はビオトープ公園に行って、

秋の自然をたくさん探してきました!!

 

まずは自然探しのビンゴ☆

お友達とグループを作って、どんぐりやはっぱ、

ふわふわするものなどいろんなものを探しました。

よーく探すとふっくら丸いどんぐりと

細いどんぐりを発見!!!

「こっちにもあったよー!」と

お友達と教えあっている姿も見られました。

 

次は虫かごと網をもって、虫探しに!!

落ち葉がたくさん重ねっているところを探ってみると…

大きなミミズを発見!!!

葉っぱが茂っているところをよーくみると、

バッタやキリギリスがジャンプしていました。

「いたー!!」と大興奮で、捕まえていました。

捕まえた後は、観察タイム~

 

大きさがや色が違ったり、

足の角度に気が付いたり・・・☆

 

最後はみんなでお弁当も食べて、

とっても楽しい時間でした。

「あーたのしかった!!」

「またきたい~♡」

と口々に言っている子どもたちでした♡

by ばら組担任

2024.10.31