【年長ふじ組だより】焼き物作り
2024.10.22 Tue
今年も焼き物作りに挑戦!!
年中に続き2回目ということもあり、
子どもたちは「(作り方を)覚えてる!」
「もう、作りたい形決まってるよ!」と
説明する前から前のめりになっていた子どもたち。
その言葉の通り、とても手早く形を作っていました。
子どもたちが簡単に形を
作っているように見える土粘土、
実はすぐに乾燥して固まってしまいます。
それも知ってるからこそ、
ビニール袋から出すと手早く形を作り、
模様もつけ、あっという間に完成!!
今は素焼きをしてもらっていて、
11月には色付けをして本焼き。
完成が楽しみですね♫
byふじ組担任
2024.10.22
【年長ふじ組だより】ピクニック♫
2024.10.10 Thu
運動会を一緒に頑張った年長組全員で、
花畑公園に行って運動会お疲れパーティー!
気持ちがよく過ごしやすい秋晴れの日に
芝生の上で大好きなお家からのお弁当。
何て美味しいんでしょう♡
クラスの垣根を超えられるピクニック最高ですね!!
またみんなで行きましょうね♫
by ふじ組担任
2024.10.10
【年長ふじ組だより】動物村🐰
2024.10.10 Thu
みんなが楽しみにしていた1日動物村。
今年の動物たちはいつも以上に元気いっぱい!!
走り回ったり、えさをパクパク食べたりする動物がほとんどで、
みんなのテンションもMAXに!!
小ヤギにミルクをあげたり、
ヤギや羊にお家から持ってきた人参や食パン、
キャベツなどをあげたりしていましたが、
今年は去年よりもイグアナや鳥、ヘビなど
普段なかなか触れ合えない動物と関わっている姿が
多く見られました。
全体を見渡して触れ合ったことのない動物を探せる
さすが年長さんですね!
by ふじ組担任
2024.10.10
【年長ふじ組だより】運動会🇯🇵
2024.9.29 Sun
1日順延して運動会が開催できた日曜日
夏休み明けから
暑さに気をつけながら続けてきた運動会の練習。
子どもたちはパパやママ、
お客さんに見てもらう日を
ずーっと楽しみにしていました。
年長になると昨年とは違い、
本番を楽しみにする気持ちが多く見られ、
練習や勝つための話し合いを続けながら、
本番で絶対に勝ちたい!!というのが
子どもたちの口癖のようになっていました。
実は練習中…
タオル引き、歯が立たない程の負け
リレー、1周遅れの3位と
負けが続く時期もありました。
私が子どもたちに諦めない気持ちを
持って欲しかった事もありますが、
「(今の結果から)どうしたい?」
「勝つためにはどうすればいい?」
「タオルはどの角度で引っ張る?」などと
話し合いや実際に色々な方法を試してみて
試行錯誤を繰り返しました。
総合優勝とはなりませんでしたが、
本番当日に生き生きと参加する姿、
心を一つに鼓笛隊をやり遂げる姿、
友達を応援する姿には
それまでの練習の成果が現れていました。
幼稚園最後の運動会として
最高の姿だったと思います。
たくさんのご協力と温かい応援
ありがとうございました!
by ふじ組担任
2024.09.29
【年長ふじ組だより】ぶどう狩り🍇
2024.8.27.Tue
草加市のぶどう園でぶどう狩りを体験してきました。
朝から雲行きが怪しかった日。
どうしてもぶどう狩りに行きたい子どもたちは、
朝から何度も空を見て
「大丈夫かな?」「行きたいな〜」
「雨降らないよね!」と心配していて、
楽しみにしている様子がたくさん伝わってきました。
そして、みんなの願いが届き、園バスで念願のぶどう園へ!
ぶどうの下を歩き回り、
お気に入りのぶどうを収穫することができました⭐︎
降園時にぶどうの入った袋を持って
ルンルンしている子どもたちがとーっても可愛かったです♡
By ふじ組担任
2024.08.27
【年長ふじ組だより】プライドランド🦁
2024.7.11 Thu
1泊2日でプライドランドの調査に行ってきました。
行く前から「あと◯日だね」と
カウントダウンをしたり、
「おやつ何にした?」
「パジャマはね…」なとど
荷物の話をしたりしながら
楽しみにしていた子どもたち。
1日目 冒険(プライドランドの調査)
ゴリラやキリンなどに出されたミッションを
4つ全てクリアすると調査隊の衣装として
クラスカラーのTシャツがもらえました!
ミッションの間”ゾウの墓場”という
スカーやハイエナが眠っている所は
怖がっていましたが、友達と一緒なら大丈夫!!
手を繋いだり、腕を組んだりしながら
乗り越える事が出来ました⭐︎
入浴や就寝準備
子どもたちにとって印象深かった出来事の1つ。
「気持ち良かったー」
「さいこー!!」と話していました。
普段の旅行ではきっとお家の人がやってくれる
荷物整理も全員自分で行う事が出来ました。
「一緒にリュックに入れたから
入ってる所分かるよ!」と自慢気♡
分かりやすく一緒に準備をしてくださり
ありがとうございました。
2日目 カレーとピザ作り
自分たちで野菜の皮を剥いて切ったり、
ピザの生地をこねる所から作ったり…。
少しずつ完成に近づいていくことが楽しみで
1つ1つ興奮している素直な姿が
とっても可愛かったです!
「自分で作ったご飯はすごく美味しい♡」と
素敵な言葉まで聞こえてきました。
2日間初めての経験もドキドキする経験も
たくさんありましたが、
みんなと一緒なら出来る!挑戦してみる!
そんな子どもたちの姿がとても素敵でした。
そして、間違いなく大きく成長しました。
たくさんのご協力ありがとうございました!
写真はみんなの1番の思い出。
夕日が富士山の頂上にのったような
グッドタイミングの写真です。
By ふじ組担任
2024.07.11
【ふじ組だより】小松菜の収穫🎵
2024.7.3 Wed
みんなで種まきをした小松菜の収穫をしました!
「あんなに小さい種だったのに、
こんなにいっぱい葉っぱできた!!」
「美味しいかな〜」
「早くご飯の時間にならないかな」と
ルンルンしていた子どもたち。
給食のご飯の上にかけられるように
ふりかけ状にしてもらって食べてみた味は…
「ちょっと苦いかも」
「でも自分たちで育てたから食べる!」
「お家で食べた小松菜より美味しい!」と
ほとんどの子が残さずに食べていました⭐︎
また、先日研修で受けた
メンタル・ビジョントレーニングで教わった
言葉で唱えるとその通りになるということを、
ふじ組では”言葉の魔法”と伝えています。
逆上がりが苦手な子にもみんなで
「できる、できる、できる!」と応援すると
初めて出来る子がたくさんいます。
小松菜も「苦くない」「美味しい」と
唱えるように声かけをすると
素直に唱えていた子どもたち。
「さっきより美味しくなった」
「全然苦くない!」
「美味しいからおかわりする」と
魔法にかかっていました!
素直だからこそ言葉の魔法にかかる、
そんなふじ組さんが可愛いですね♡
By ふじ組担任
2024.07.03
【年長ふじ組だより】ミニトマトの収穫が始まりました!
2024.6.7 Fri
毎日水をあげたり、観察をしたりして
自分たちで育ててきたミニトマト!
ふじ組で初めての収穫をしたお友達。
この笑顔からトマトへの愛情が
たっぷり伝わってきますね♡
収穫が始まったことにより、
他のお友達も
「僕の実は20こ!20こ食べられるって事?」
「早く赤くならないかなー」
「(午後に)朝も見たけどまた見てくる」など
より一層トマトの生長に興味津々な子どもたちです。
By ふじ組担任
2024.06.07
【年長ふじ組だより】小松菜🥬
2024.6.5 Wed
初めて見る小松菜の種に
「小さーい」「石みたい」「硬いね」
「赤いのと黒いのがあるね」と
触って観察して、口々に話していた子どもたち。
”小松菜が大好き!!”
という子どもたちが増えるように、
興味や愛情を持って自分たちで育てて
みんなで食べられるように大きくなってね❤と、
大事に育てていきたいと思います⭐︎
by ふじ組担任
2024.06.05
【年長ふじ組】お泊まり保育🎵
2024.5.24 Fri
ドキドキ、ワクワクのお泊まり保育♫
夕方、幼稚園に集合すると、
シンバから調査の依頼と
チェックポイントが描かれた紙が
届いていました。
園庭、園内の調査を終えて、園外にまで調査に出発!
“シンバの遊び場”というポイントに着くと
盛り上がりは最高潮!
「シンバー」「出てきて」
「かくれんぼしてるのかな?」と呼んだり、
幼稚園に戻るまでキョロキョロしたりしていました。
葉っぱの音が聞こえたり、
何かが動くと「あ、見て!」と反応したりと
シンバに会いたい気持ちが溢れている
子どもたちがとっても可愛らしかったです♡
お家の方から離れてお泊まりすることは
初めての子がほとんどだったと思いますが、
自分が使う物を自分で出し入れしたり
お友達同士で声をかけ合って進めたりして、
たった1晩でしたがまた一回り成長しましたね。
この経験を糧に新しいことにも
チャレンジしながら過ごしていきたいですね!
by ふじ組担任
2024.05.24