ブログ

NEW ENTRY

CATEGORY

ARCHIVES

 

美声の持ち主、、、?!

2020.5.14.Thu

杉の子幼稚園1番?!と言ってもいいほどの

美声の持ち主、まお先生!!

 

配信している動画でも、何度か披露していますが、、、

(まだ見ていないお友達は、チェックしてみてね♪)

撮影している先生達も、うっとりしてしまうような、優しくて綺麗な声♪

 

色々な曲がある中でも、1番好評だったのが『こいのぼり』の歌!

なんと再生回数が、200回超え!!是非何回でも繰り返し、みてくださいね♪

 

そんなまお先生、実は、、、

小学生の頃から合唱団に入っていたそうです!

小さい頃からずーっと美声だったんですね。素敵♡

 

まお先生に、どうしたら綺麗な声がでるか聞いてみると

「発声が大切なんです!」と教えてくれました。

毎日、発声をしていると美しい声が出るようになるそうです☆彡

 

みんなも、発声練習をしっかりして

まお先生のような綺麗な声を目指しましょうね♪

 

 

2020.05.14

みんなで踊ろう♡ジャンボリーミッキー

2020.5.13.Wed

 

オンラインの朝礼でも早く踊りたいと

リクエストが多いジャンボリーミッキー♪

年少組・たまご組の子どもたちとも

一緒に踊りたいと動画を配信しました!(^^)!

 

このダンスはかなりの運動量があり汗をかきます!

 

順調に撮影が進んでいくかと思いきや

途中で振り付けを間違えて…

撮り直し

画面から足先が見えなくなっていて…

撮り直し

TAKE2・3・・・と

実は何回も踊っていました。

 

撮影後は二の腕とふくらはぎが筋肉痛です。

運動量があること間違いなしです。

お父さん・お母さんも運動不足解消に

お子さんと一緒にぜひ踊ってみてください!

by うさぎ組担任

2020.05.13

楽しいせんのワークの導入の秘密☆

2020.5.14.Thu

皆さん、限定公開でお届けしているYouTubeは

見てくれていますか?

今日は動画撮影の秘密をお話します!

この状況のため、

いつもは幼稚園でやるワークをお家で取り組んでもらっています。

その為、園で行うときは、姿勢や筆圧、クレヨンの持ち方などを

重視して、ねらいを決めています。

動画での保育でも、せんのワークをやりたい!楽しい!!

と思えるようにいつもとは異なるねらいを考え、

導入をしています。

 

年中のお友達は動画を見ながら、

せんのワークを頑張ってくれているかな?!

せんのワークをやる前に、先生達が

今日はどんなことをするのか?どんな線をかくのか?

などとお話をしているんだけど・・・。

皆が楽しく線を書けるように、

普段の保育よりもさらにパワーアップして

特別バージョンにしているんです!!

ワークをやりたい!

と思ってもらえるように

ももこせんせい…

本当にド―〇〇食べちゃってたでしょ?!!

 

見逃しちゃったお友達は急いで見てくださいね☺。

 

皆が楽しく出来るように・・・

見てもらえるように・・・

再生回数が伸びるように・・・

たくさん工夫しています♪

 

今後の動画も楽しみにしていてくださいね♪

by  すみれ組担任

 

 

2020.05.13

大型絵本

2020.05.12.Tue

いつも読んでいる楽しい絵本。。。

おっと、、、こんなに大きな絵本も???

幼稚園にはこんなに大型絵本があります!

いつもの雰囲気と違って子ども達も喜んでくれそう。

皆で読むには大きくて見やすいですね。

たくさん種類もあるのでお楽しみにしていて下さいね!

by きりん組担任

 

2020.05.12

手洗い動画〜マリオver〜 の裏話

2020.05.12 Tue.

子どもたちは、どんな動画を見たいだろう、、

やるんだったら、見ていて楽しいほうがいいなぁ

ゲームっぽくしたら楽しいかも!

テーマは「スーパーマリオ」!

と、トントン拍子に決まったマリオ手洗い動画。

いざ撮るとなると、本当に大変でした!

 

クッパ役のh先生とピーチ役のr先生は

顔を合わせる度に、自分たちの姿に大爆笑。

「ライトをあてて撮るといいかな、、」

「ここの振り付けなんだっけ?」

真面目に取り組む先生方の姿は、マリオ&ルイージ。笑

大爆笑、大苦戦しながら

撮影と編集をして、

ようやく完成致しました!

温かい目で見ていただけたら嬉しいです♪

by ばら組担任

 

 

2020.05.12

【必見】実は身近⁉アフリカ音楽

2020.5.11.Mon

~大学の卒業研究でアフリカ音楽に少し触れた私から~

 

「アフリカ音楽」と聞いて、どんなものを想像しますか?

「ガチャガチャしていてよくわからない」

「私たちに馴染みがない」

と思うのではないでしょうか?

実は、ものすごく身近なのです!というか、

私たちが知っている音楽をたどると、

アフリカに行き着くのです!

 

例えば、「タンンタンンタン」と言いながら

「タ」の部分だけ叩いてみてください。

このリズムは元をたどるとアフリカのリズムなのですが、

よく聞くリズムではないでしょうか?

あの有名なSMAPの「世界に一つだけの花」はまさに!

このリズムですね!

いかがでしょうか。

 

これはほんの一部に過ぎず、もっと深掘りすれば、

あのご長寿番組「笑点」のテーマもアフリカだったり?

あくまでも私の見解なので何とも言えませんが、

ちょっと意識して音楽を聴いてみると、

面白いかもしれませんね♪

 

by きく組担任

2020.05.11

『いないいないばあっ!』の秘密…♡

2020.5.11.Mon

こんにちは!

お家で先生達からの動画は見てくれていますか?

今日はその動画のウラ話をちょこっと…お話したいと思います(^^)

 

4/13に年少・たまご組のお友達に向けて

配信した『いないいないばあっ!』は

とある先生の「やってみよう!」の掛け声で

先生達全員でやることとなりました!

見てみると先生達の自己紹介にもなるし、可愛いと大好評♡

 

いざ!!やってみよう!とやる気満々!

…しかし…

やってみると初めは音程もとれないし、

歌詞も覚えられなくて

「今日中に撮影が終わるのか?!」と皆で焦っていました。

 

しかし!!

先生達の団結力はとても固く、お互い歌ったり、

少しの個人レッスンの結果、見事みんな歌えるようになりました♪

 

そして完成したのがあの『いないいないばあっ!』でした。

是非そんな裏話もあったんだな~と思いながら、

もう一度見てみてくださいね♪

 

だ~れだ?

 

お友達!幼稚園が始まったら一緒にやりましょうね(^^)

by ぱんだ組担任

2020.05.11

【動画】 杉の子幼稚園の先生がPPAP2020を踊ってみた

2020.5.2.Sat

みんなも一緒にお家でやってみてね!

 

 

 

♪ その他手洗い動画はこちらから ♪

2020.05.02

【年中】 せんのワーク

2020.5.1.Fri

こんにちは!

年中組のお友達♪『せんのワーク』にチャレンジしてみましょう

 

動画を見ながら先生と一緒にやってみましょう!

●(まる)→★(ほし)の約束を守ると上手に出来ますよ☆

 

風船の糸はピーンと張っていますよね?

その糸のようにまっすぐ書けるといいですね。

風船がお空に飛んでいかないように気をつけてね。

 

2020.05.01

【年中】 月間絵本を読もう!

2020.4.30.Thu

4月の月刊絵本は『しっぽ しっぽ しっぽ』です。

どんなお話かな?

動画を見ながら一緒にページをめくって読んだり、

お家の人に読んでもらいながら

指で文字を追ってみたり、

もちろん自分一人で読んでもいいですね!

うさぎのモモッチのように優しくなれるといいですね。

幼稚園でも先生と一緒にたくさんの絵本を読みましょう♪

 

2020.04.30