もうすぐ作品展♪
いよいよ週末は作品展覧会。
今、どこのお部屋も
共同制作の佳境に入ったところ。。。
今年のテーマは 「生きる力」
「なに つくっているの?」と聞くと・・・
「どうして、わからないの? 〇〇だよ!!」と、
「えぇっ? あれが、あぁなって こうなるのぉ??」
「ほぉ……」
子ども達の想像力は、たくましい!!
力みなぎる子ども達の作品が、
たくさん たくさん 生まれています。
どんな仕上がりになるのな??
金曜日が楽しみですね。
【の。♪】
2017.11.06
木枯らし1号
台風一過の月曜、強い風が吹いても…
あまり 子ども達には 関係ないみたい?
所せましと、園庭を走り回っています。
(飛ばされないでね~)
さてさて、作品展まで あと2週間。
本格的に作品作りが始まった年中さん。
大きな画用紙に、葉っぱを上手に使って
思い思いに描いています。
~☆~・~☆~・~☆~・~☆~・~☆~
おっと・・・こちらは年長さん☆
えっ? 葉っぱ? へび? 木の実?
え~っ もしかすると「アレ」ですかぁ?
次から次へとアイデァが浮かび、
子ども達の意欲は増すばかり。
お家の皆様、もうしばらくの間…
こんな感じで、帰宅します。
どうか どうか お許しくださいませ。
季節外れのひまわりが、
今日も子ども達を見守っています。
明日も たくさん 遊ぼうね。
【の。♪】
2017.10.30
秋雨の月曜日
先週から続いている雨…急に寒くなり、
体調を崩すお友達も多いかな?と、
少し心配していましが、
いえいえ やっぱり すぎのこっ子は、
今日も元気MAXでした!!
週明けの年長さんは、絵画指導☆
講師の嵯峨先生が作ってくれた
キャンパス(画用紙+半紙)に
思い思いの動物を描きました。
①割り箸ペンで墨絵 ②絵の具で色付け
詳しくは、作品展まで お待ちくださいませ…
さてさて、年中さんはというと
11時半にお昼を食べて
体育館でお店屋さんごっこ♪
「いらっしゃいませ~!」の声が響き渡っていました。
みんな 寒くなかったの?
【の。♪】
2017.10.16
運動会まで 後5日 (カウントダウン開始!)
23日は祝日にも関わらず、
子ども達を登園させていただきありがとうございました。
全学年、無事に小学校リハーサルを終えることができました。
この日、年長さんは1日学校で過ごし、もう気分は1年生☆
たくさん練習した後の手づくりのお弁当は格別で、笑顔がたくさん溢れていました。
土曜は朝まで雨が降り続き、職員はグランドの水たまりと格闘。
子ども達が到着するギリギリまで、大きなスポンジで水を吸い取ったのですが、
一部、コンディションが悪い箇所もありました。
特に年長さんは、体操着から靴まで 泥だらけ・・( ;∀;)
お洗濯のお仕事を増やしてしまい、大変申し訳ございませんでした。
実はこの日… ダンスチーム全員が、衣装合わせ。
みんなみんな 素敵でした💛💛
(お手伝い頂いたお母さま方 ありがとうございました。
当日もよろしくお願い致します)
さてさて、土曜日は いよいよ 運動会!
子ども達と一緒に
職員一同 心を合わせて頑張ります!
【の。♪】
2017.09.25
みんながお待ちかねの・・・
今日から2学期が始まりました!!
みんなが、ずーっと楽しみにしていた新しい遊具でやーーーっと遊べる日♪
職員も業者の方から遊具の説明を受け、ひと足お先に遊んじゃいました☆
「いよいよ今日だよね!?」「早くあそびたーい!!」と心待ちに登園してきた子ども達!!
5種類のすべり台、うんてい、網くぐりなどなど・・・
楽しい遊具が沢山あって、どれから遊ぼうか迷っちゃいますね♪
年長さんに人気の遊具は、、、
一番高いところから滑る「トンネルすべりだい」と、ちょっぴり難しい「うんてい」
順番を守ったり、譲り合ったりして仲良く遊んでいました!!
「楽しすぎる~!!」「もっと遊びたい!!」と大興奮の子ども達でした☆
2学期もみんなで仲良くいっぱい遊びましょうね♪
【こ】
2017.09.01
年少カレーパーティー!!
年少さん初参加のイベント「カレーパーティー」をしました。
「カレーには何が入っているかな?」とみんなで食材を考え、買い物に行く準備はOK!
と思っていたら、あらら、大変。
「お財布がないとお買い物ができないよ。」と子どもたち。
自分だけのお財布を作りました。
無事に買い物も終わり、いよいよ待ちに待ったカレー作り!!!
にんじん・玉ねぎ・じゃがいもを左手は猫の手で右手は包丁を握りトントントン!
とても上手に切れました。
切った具材をお鍋に入れて「おいしくなあれ」と魔法の言葉を唱えると~
アツアツのカレーが出来上がり~!!
「おいしいな」「私が切った玉ねぎだ」
みんな「ほっぺたがおっこちちゃった」ととても美味しそうに食べていました。
「おかわり~」と言っておかわり続出!
みんな、自分が作ったカレーに大満足!!!
カレーパーティー大・大・大成功♪
【ち・き・り】
2017.07.27
流しそうめん祭り!!
今日はサマープログラムの流しそうめん祭り!!
登園してからはまず製作!!
オリジナルの魚やたこ、いか、クラゲなどを作って~
魚釣り!!
「こんなにつれたー!」っと大喜び♪
遊んだ後は・・・
待ちに待った流しそうめん~~~
流れてくるそうめんをとろうと一生懸命な子どもたち☆
「おいしい~( ^ω^ )」
「あーとれない!」
などなど・・・☆彡
最後にはデザートで・・・
フルーツも流れてきて、大興奮!!!!
お腹いっぱい食べ、大満足でした~☆★
夏の素敵な思い出ができましたね♪
【ま、あ】
2017.07.26
ワクワク自然探検
ワクワク自然探検がいよいよスタート☆
担任の先生達は、この日のために沢山準備をして、子どもたちの気持ちを高めてきました。
朝の登園風景
子ども達は意気揚々!
保護者に見守られながら、出発の準備をしました。
左腕には、ベルが落とした大切なネックレスのパール。
バスに乗り込みいざ出発です✨
ワクワクドキドキしながら、保護者とのお別れの瞬間。
「行ってきます!」
「ベルと野獣を助けてくるよ!!」
「富士山に行ってくるね!」
年長さんの優しさと家族への愛情とたくましさを感じることが出来ました。
海老名での休息も足早に、バスは御殿場へと向かいます。
バスの中はというと、「声当てゲーム」で大盛りあがり♫
お友だちの声を録音してゲームをしました。
お友だちの声に敏感な子ども達。答える方も答えられる方も嬉しそうでしたよ*
バスは段々と山が見えてくるように…
「ベル、バラ探してるかなぁ」
「ガストンが来る前に早く行かなきゃ!」
と、今までに見てきたそんな風景も一味違って見えていました。
国立青少年交流の家に到着♦
オリエンテーションで施設の説明を受けた後、体育館でミニ運動会を行いました。
デカパンリレーにフラフープリレー
そして、男の子チームと女の子チームに分かれ、クラス対抗リレーをしました。
応援にも力が入ります。
子どもも大人も楽しみました❤
体育館を後にし、お弁当の時間。
楽しく食べていると…
なんと
ルミエールが!! …?
ルミエールです。ルミエールにしか見えませんね!!
ルミエールはどうやら、ベルが探している「バラ」の在処を印した
宝の地図を持ってきたみたい!
子ども達は、「バラ」に関する情報を手に入れました。
バラには「愛」「勇気」「パワー」「やる気」4つの力があるそうなのです。
しかし、バラを見つけるためには試練があるとのこと。
さらにルミエールによると、ガストンの子分たちが潜んでいるらしいのです。
はたして、子どもたちの運命やいかに…!!
…はい。大盛り上がりで喜んでいました。
昼食のお片付けをして、いざ冒険へ。
各場所で、ガストンの子分達が出てきました。
ミッションに果敢に挑戦して、沢山のバラを見つけることが出来ました。
広場に集まると、金色のボードが!よーく見ると小さな穴が開いていて、どうやらバラの花がはまるみたい。
ひとり一人、バラをはめ込み、
ボードが完成するとバラのハートができあがりました。
すると、ベルと野獣が仲良く座っているのが見え、
「仲直りできたんだね❤」
「みんなで頑張ったんだもんね★」
「ぼく、泣かないで頑張れたよ!!」
と、達成感や自己実現を味わい、思い思いの感覚に包まれていました。
しかし、サプライズはまだまだ終わりません♦
みんながベルと野獣を見ている間に、大きなバラが咲いていました。
そして、ガストンの子分達も改心して、友好の証にTシャツを配ってくれましたよ。
宿泊棟に帰ってきた子どもたち。
保護者に向けて、日頃の感謝の気持ちや1日の体験してきたことをはがきとTシャツに描きました。
お風呂を浴びて、夕食を食べ、
就寝準備をし、
キャンプファイヤーに行きました。
火の精が火を灯してくれたのもつかの間、
K先生がショッカーにつかまってしまいました!!
どどどどうしよう…
でも、日頃から行いの良いK先生のもとへヒーローが助けに来てくれました。
ファイヤーマンたちの活躍により、ショッカーを退けることができました♪
そして、みんなにファイヤーダンスを教えてくれました。
輪になって踊り、アイスを食べ、輝く小さなひとつの星を眺め、
年長組みんなで一つの瞬間を共有しました♦
お部屋に帰り、穏やかなひととき…
とはいかず、みんなで眠れることに大はしゃぎ★
就寝の準備をして
おやすみ前に、今日の出来事や楽しかったことをおともだちとずーっとお話ししていました。
2日目 朝5時…
次第に目覚め始める子どもたち。
「しー。静かに待ってて!まだ寝てるおともだちがいるからね!」
と、先生がお話ししても、どこからともなく、
「クスクスクス」
と、布団の中から聞こえてきます♠
起きたら大好きなおともだちがいて、こっそりお布団で秘密のお話しができるなんて楽しくてしょうがないですよね☆
そんな、楽しい声に気が付いて徐々に起きだし、6時の起床時間にはほとんどの子が朝のお仕度をしていました。
お当番さんも大忙しです。
朝ごはんをしっかり食べて
2日間の食事を提供してくださったレストランの方々にお礼の手紙を渡しました。
「ご馳走でした」
お掃除と身支度・野外炊飯準備のためお部屋に帰る途中、またもやベルからお手紙が!!
お手紙によると、みんなと同じカレーを作りたかったのだけれど、ベルは食材を落としてしまったようなのです。
左胸につけた愛のメダルの力で、子どもたちはさらに気合十分!
お部屋掃除をサクサク終わらせ、身支度をし、野外炊飯へ。
活動棟に到着すると、ベルが落としていった野菜たちが!!
まずは野菜のカットから
そしてカレーを…
お鍋へ投入!!
美味しいカレーのにおいに気分もウキウキです
完成したピザとカレー
みんなで作ったカレーは一段と美味しかったね!
楽しかったワクワク自然探検もいよいよ大詰め。
思い出の記念撮影をしました。
みんなの「愛」「勇気」「パワー」「やる気」が
空気を、風を、空を変え、
今まで、見ることができなかった富士山を見せてくれました!!
ちょっと感動…
こうして、楽しい「ワクワク自然探検」は幕を閉じました。
これから起こる楽しいことも辛いことも嬉しいことも悲しいことも
みんなで力を合わせればなんだって乗り越えられるよね!!
一人じゃないよ。愛のメダルがあれば、みんな繋がってる。
~special thanks~
施設の職員の皆様には、子どもたちが生活しやすいようにと様々なご配慮をいただきました。
普段よりも大幅に入浴時間を早めて頂いたり、雨天時の対応を考えてくださいました。
レストランの皆様には、食事の配膳がしやすいようにと小皿で盛り付けを済ませてくださっていて、見た目も味も本当に美味しい料理でした。
改めて、感謝申し上げます。
そして保護者の皆様、本当に本当にありがとうございました。
子ども達にとっても職員にとっても、一生忘れられない2日間となったと思います。
子どもたちは自分の力で、考えて冒険を成功させ、身の回りの事をこなし、さらにはおともだちの事も考えて行動していました。
今回のワクワク自然探検を大成功に収める事ができたのはすべて、保護者の皆様がお子様の為にとご協力してくださったおかげであると感じています。
これからも年長組は様々な取り組みの中で、保護者の皆様と子どもたちの成長を見守っていきたいと考えております。
幸せの2日間でした。
【の】
2017.07.16
★年長 体操★
今日の年長組は体操♪
運動会に向けて、組立体操の練習が始まりました!!
まずは飛行機!!
友達と協力しなければ、上手には出来ません・・・
さすが!!チームワーク抜群!
かっこいい飛行機が完成しました☆
次は難しい『ロケット』にも挑戦!!
お友達が背中に乗っても我慢!我慢!!
崩れ落ちても、「もう一回やってみる!」「次こそ!」と、諦めずに取り組んでいました♪
じゃーん!大成功♫♫♫
1学期の体操は今日でおしまい!
2学期に、新しい技を教えてもらうのが楽しみですね♪
【こ】
2017.07.16
元気いっぱい年長さん★
梅雨の合間の晴天!!
今日は、年長さんの外遊びをのぞいてきました…♪
まずは、ヒメヒマワリの水やり。ぐんぐん成長中です♪
「いち、にの、さ~ん!」と逆上がりの練習!
「先生みてて~!」と出来るようになった子がちょっとずつ増えてきました★
タイヤ跳びでは『どんちけた』
芝生では、『氷鬼』『バナナ鬼』『どろけい』など様々な鬼ごっこをしています。
さすが年長さん!保育者がいなくても、ルールを守ったり自分たちで鬼を決めたりして、楽しく遊ぶことが出来ちゃいます♪
砂場では「えっさ!ほいさ!」と山づくりに取り組む年長さん♪
「富士山を作るんだ!」「こっちに穴も掘ろう!」と役割を決めて遊んでいました。
そんな楽しそうなお兄さんお姉さんの姿を見つけた年少さんが・・・
「入れて♪」と仲間入り!
「一緒にやってあげる!」「ここを掘ってね♪」と優しく教えてあげていました。
どんどん仲間が増えて、とっても大きな『すぎのこ富士山』が完成しました★
またみんなで遊びましょうね・・・♪
【こ】
2017.07.16