ブログ

NEW ENTRY

CATEGORY

ARCHIVES

 

ぱんだ組

お待たせしました!

ぱんだ組特集です!

 

午前保育の今日は、朝の活動を簡単に済ませ、七夕製作をしました。

キレイな七夕飾りが出来ていましたよ。お楽しみに☆

 

朝の活動の前は、園庭で自由遊び。

ぱんだ組さんの自由遊びはとてもワイルド!

 

 

こんな感じ。

園庭をダッシュしてから遊んでいました。

 

園庭遊びを楽しんだらお部屋に入ります。

手を洗って、、、

水分補給をしたら、自分の席に座ります。

 

予定の確認。

担任)今日は、午前保育だから早く帰ります。

男の子)やったー!

担任)じゃあ、製作もがんばっちゃおっか!

男の子)うん!!

それはもう張り切っちゃいますよね!子どもたちのやる気全開!!

 

朝の挨拶を済ませて

 

七夕製作の説明が始まります。

今日は色紙を四角、、、

かにさんみたいに、、、

 

ではなく、ダイヤモンドの向きで紙を貼っていくよ!

できるかな~?

では、制作の準備をしましょう。

自分でのりを持って来て、色紙を貼り合わせました。

 

続きは内緒♡

完成した作品を持ち帰るのを楽しみにしていてくださいね。

みんなはどんなお願い事するのかな?☆

お願い事叶うといいね♡

 

 

 

2017.07.14

☆もうすぐ七夕さま☆

もうすぐ6月もおわり、7月に入るとすぐ七夕ですね。

子どもたちは七夕の由来のお話しを先生から聞き、織姫さま彦星さまなど学年ごと色々な笹飾りを作っていました。

年長さんは「逆上がり」が出来るようになりたいという子が多く、逆上がりが出来る子はさらに難しい「空中逆上がり」が出来るようになりたいという子もいました。他には、料理研究家や電車の運転手になりたいと具体的な将来の夢をお願いしている子もいるようです。

年中さん、みんな自分で選んだ好きな色で作った笹飾りを自分の笹に付けていました。「プリンセス」になりたい女の子や「エグゼイド」になりたい男の子もいて まだまだかわいい年中さんです。

年少さん、織姫さま彦星さまの着物作り。着物の合わせにのりを付けて10数えて……付かない…、付いた! 一人ひとり自分の織姫さま彦星さまを一生懸命作ってしました。年少さんはどんなお願い事をするんでしょうか…。

 

さらに幼稚園には、毎年お隣の「桜花亭」さんから立派な笹を頂いています。

この笹にも子どもたちが作った飾りをつけて、クラスごと記念撮影をします。

この日はたまご組さんが飾りを作ってくれていました。

みんなで作り上げる大きな七夕の笹もきっと素敵なものになると思います。

 

【ゆ】

2017.06.29

年少・たまご 体操指導

体操のある日の年少・たまご組さんは体操着で登園

バスの中でも「今日は体操!」と嬉しそうな子どもが多いです。

体育館に整列している姿は もう立派なお兄さんお姉さんですね。

うさぎ組

ぱんだ組

子どもたちは体を動かす事が大好きで 体操の先生の話をよく聞いて楽しく活動しています。

ひよこ組

きりん組

りす組

たまご組さんは 年少さんより少しやさしい活動で子ども達のペースを見ながらすすめています。

 

火曜日の体操指導は ラックスポーツクラブの竹野先生が行っています。竹野先生は杉の子幼稚園で10年以上 体操の指導をしてくださり、課外活動のサッカーも指導してくださっている先生です。

優しく丁寧な指導で子どもたちは楽しみながら自然に運動する力をつけられ、卒園する時にはみんな逆上がりが出来るようになるよう活動しています。

 

体操指導の先生はもう一人 松本先生がいらっしゃいます。松本先生の紹介はまた次回…お楽しみに。

【ゆ】

 

 

 

2017.06.20

たまご組さん★

今日のたまご組さんは・・・

園庭で絵の具遊び!!

まずは、紙皿に好きな色の絵の具をペタペタ♪

タンポでポンポンしたり、小さな手でペタペタしたりとっても楽しそう!!

次は、画用紙を水につけてお洗濯!

じゃぶじゃぶ洗って、ギュッギュッと丸めるのも上手!

丸めた画用紙に絵の具をつけて、広げると・・・

素敵な模様が出来上がりました★

最後はみんなで仲良く水遊び!お天気も良くてとても気持ちよかったですね♪

一体、何を作っていたのかはお楽しみ・・・!

絵の具遊びに水遊び、楽しいことがいっぱいでニコニコのたまご組さんでした!

着替えやエプロンの洗濯など、ご協力ありがとうございました。

 

【こ】

 

2017.06.02

保護者参観

5月25日、保護者参観がありました。

朝から子どもたちは『今日、ママ来るよ!』『がんばっちゃう!!』とやる気満々★

朝の自由遊びのお片付けもすぐに済ませ、お父さんお母さんが来てくれることを楽しみにしていました!

お父さんお母さんたちが集まり、

朝のご挨拶や季節の歌をお父さんお母さんに聞いてもらいました。とても嬉しそうでしたね。

中には、恥ずかしがって後ろを向いて歌っている子もいましたね✨💕

いつもより、さらに元気な声で歌うことができました!

朝の活動を終え、年長さんは自分でテーブルを出します。

文字の練習を行う時の『ぐーぴたぴんきら』の姿勢も様になってきました!!

かっこいい姿を見せるため、真剣な表情で、集中して文字の練習を行うことができました。

子どもたちのいきいきとした生活をご覧頂き、ご家庭では見せない表情が見れた方もいらっしゃるかと思います。

お父さんお母さんの優しい眼差しが、子どもたちの活力となっていることを改めて感じました。私たち教員には持つことのできない『力』ですね。

お足元の悪い中お越しいただき、誠にありがとうございました。

2017.06.01

りす組

本日は、りす組さんの朝の活動の様子をお届けします!!

いつも元気なりす組さんたち。雨の日だってへっちゃらです!

みんなが登園してくるまで、自由遊びを堪能しています。

お片付けのお約束。大切なお話を静かに真剣に聞いています。

朝の歌の時間はみんなで丸くなって行います。

早起きさんが…

飛び起きた!!

おはよッ!おはよッ!!お・は・よ!!!

元気な歌声と元気なご挨拶。

★おはようございます★123…

お名前を呼ばれたら素敵なお返事もできます。

…あらら?

 

 

 

 

えへっ♡ちゃんと自分で気が付いて右手を挙げることができました!

えらい!!

今日の活動を先生に倣って復唱します。

 

そしていつも楽しみなリトミック♪

自分で椅子を片付けます!

このとおり!!

 

ピアノに合わせて『ぞうさん』に変身♪

うわー!かみなりだ!

体とお部屋をいっぱいに使ってリトミックを楽しんでいます。

 

以上、りす組さんの朝の活動の様子でした★

 

 

 

2017.06.01

年少・たまご組 英語参観日♪

今日は年少・たまご組の参観日でした。

保護者の方がお部屋に入ってくると子どもたちは少しそわそわ…してしましたが、

ビビアナ先生の元気な挨拶にいつもの調子がもどってきた子どもたち。

英語の歌に合わせて体を動かしたり 簡単なゲームをしたり 楽しく英語にふれあっていました。

少しだけママやパパが気になってしまう子もいましたが、かっこいい姿を見てもらえるようにみんな張り切っていました。

 

ビビアナ先生が来るまで担任の先生と手遊びをしているクラスもありました。

お母さま方も一緒に手遊びをしてくださり上手に出来た子どもたちに拍手をもらっちゃいました。

 

参観が終わって保護者の方が帰ってしまうと、少し寂しくなってしまう子どももいましたが 先生もその気持ちを受け止めてお話をして みんなで楽しく給食を食べました。

6月の交流会では保護者の皆さんと一緒に給食を食べられる事を楽しみにしています。

【ゆ】

2017.05.30

今日も楽しかったね

さぁ〜   今週もスタートしましたよ!

まずは 年長さん
みんなの大好きな嵯峨先生が
またまたやって来てくれました。
今日は、色のたし算をしながら、
画用紙いっぱいに描きました!
誰の顔を描いたのか?  ナイショ  ナイショ。。

 

園庭では たまごさんが 追いかけっこ。

5月の風は 気持ちいいね。

今日は5月生まれの先生の誕生会💕

職員全員に 園長先生から 差し入れ
(副園長チョイスの ケーキ)です!

ご馳走さまでした。

٩(๑❛ᴗ❛๑)۶【の♪】

2017.05.30

雨上がりの月曜日

 

★年少さんの製作活動は のり╰(*´︶`*)╯♡

先週 折った 3つの折り紙を 台紙にペタペタ。
なるほど!可愛いお家が出来ましたね。

 

★年長さんの体操活動  いよいよ 逆上がりの始まりです!  えぇっ? もう出来ちゃうの!

 

鼓笛の練習は難しいリズムに 真剣そのもの!
少しずつ みんなの気持ちが揃ってきました。
今週も パート練習  頑張ろうね。

٩(๑❛ᴗ❛๑)۶【の♪】

2017.05.15

ベルのパパからお手紙・・・!?

5月のお誕生日会のあと、園長先生が『大きな本を拾ったの』と

年長組に届けに来てくれました・・・!

中身を開いてみると・・・

『年長組のお友だちへ』と、手紙の主は、美女と野獣のプリンセス『ベル』のお父さんでした!!

ベルと王子の結婚の証である『愛のメダル』を、悪者『ガストン』に盗まれてしまったので、

みんなの力で取り返してほしいという内容でした。

「メダルはどこだ!!」「ガストンを捕まえてやるぞ!!」と大興奮の子どもたち!

「ここが怪しい・・・」と保育室中のロッカーや園庭の遊具をのぞき込んだり、

「絶対この中だ!」と砂場を掘り起こしたり・・・

ベルと王子を助けるため、『愛のメダル』探しに夢中の年長組です!!

果たして、『愛のメダル』はどこにあるのでしょうか・・・??

みんなの力で無事に取り戻せるといいですね!!

 

【こ】

2017.05.12