ブログ

NEW ENTRY

CATEGORY

ARCHIVES

 

【年少ひよこ組だより】年中さんと一緒に、、、

2021.11.30.Tue

お友達と一緒に遊ぶことの楽しさを

感じられているひよこ組さん!

 

最近は、お友達と一緒にお砂場で山を作ったり、

鬼ごっこをしたりと

ひよこ組みんなで遊ぶ姿が

沢山見られるようになってきました♪

 

ある日、年中さんに「ドンチケタやろう!!」と

誘われて初めてのドンチケタに挑戦!!

 

お兄さんたちに「向こうから飛んでくるんだよ!」

「ここでじゃんけんするの!」と

ルールを教えてもらった子どもたち。

先生や年中さんの真似をしながら、

遊びを進め少しずつルールを覚えていました☆

 

遊びが終わると「楽しかったー!」「またやりたい!」と

ニコニコでお話してくれました♪

 

年中さんと一緒に遊べて、

新しい遊びにもできてとっても楽しかったですね!

 

byひよこ組担任

2021.11.30

【年少ぱんだ組だより】できたよ!

2021.11.29.Mon

体操で新しい鉄棒の技に挑戦しているぱんだ組。

外遊びの時間に『前回り』や『足抜き回り』など

体操で教えてもらったことを

自分の力で出来る様に練習しています!!

 

夏休み明けすぐの頃は

「こわい~」「やだ!」と

鉄棒を嫌がる子が多かったのですが…

今では「先生~!鉄棒やろう~!」

と元気に誘ってくれます♪

 

体操で教えてもらった技だけでなく

自分で新しい鉄棒の技を作る子も!!

 

教えあいながら楽しく成長しています♡

 

 

by ぱんだ組担任

2021.11.29

えほんノート  

2021.11.26.Fri

子ども達に沢山の絵本と出会うきっかけにと

”卒園までに、絵本を1000冊よもう!”を

目標に始めたえほんノート。

 

たまご(満3歳クラス)や年少の時から、

幼稚園でみんなで読んだ絵本は、担任の先生が記入し

お家に帰ってから読んだ本は、お家の方が記入してくださり、

コツコツと積み重ねていたら・・・

年長で卒園を迎える前に5000冊を読み終わったお友達も!!

 

 

幼児期の絵本とのかかわり方として大切なことは、

内容を楽しみ、想像し感動することが大切なのだと考えています。

絵本の世界では子ども達は主人公と一体化し、

喜び悲しみを共にします。

テレビや動画と違うところは、

それらすべてが想像の中で行われより鮮明に深く心に刻まれ、

自分だけでなく他の人の気持ちも理解できる心が育つといわれています。

 

1日1冊読んだら、3年間で1095冊!

一人でも多くの子ども達が、沢山の素敵な絵本に出会えますように…♪

2021.11.26

【年少ぱんだ組だより】帽子の完成~!

2021.11.22.mon

11月の月間絵本のシール貼りは

『帽子作り』でした♪

 

葉っぱの形や色の違いに今まで

あまり気づかなかった子どもたち。

11月の絵本には紅葉の写真がたくさん載っていたので

「ハートみたい!」「赤色なの!?」と

『葉っぱ=みどり色』という

子どもたちの常識が覆され、びっくり!!!!

 

いろんな葉っぱを使って帽子を作り

「じゃーん!」と帽子屋さんごっこが

そこから展開されました♡

ひとりひとり違った帽子を売り、

とっても楽しそうでした♪

 

 

by ぱんだ組担任

2021.11.22

【年少ひよこ組だより】英語のお手本さん☆

2021.11.19.Fri

英語を少しずつ覚えてきた子どもたち!

イラストを見て「ノリコ!」「マイク!」と

キャラクターの名前を言ったり

「レッド!」「ブルー!」など色を

英語で教えてくれる姿も見られるようになりました♪

 

この日は、家族『ファミリー』のお話を聞いていると、

お父さんやお母さんなどの役に変身することに!

 

お手本さんが、それぞれの役になりきって

みんなの前に立ってくれました☆

 

ちなみにお手本さんは、子どもたちが手を挙げて立候補しています♡

 

お手本さんはちょっぴりドキドキするけど、

終わると自信に溢れた笑顔が見られました!

 

次はどんなお話か楽しみですね♪

 

 

by ひよこ組担任

2021.11.19

【年少ぱんだ組だより】見つけたよ!

2021.11.18.Thu

『こぎつね』の曲が大好きなぱんだ組。

朝の活動の際、いつも「こぎつね歌いたい~!」

と言っています♡

 

こぎつねの歌に出てくる『もみじのかんざし』

を聞いてから、もみじに興味津々!!!

園庭でもみじを見つけると

「みてみて~!」「かんざしにして~!!」と

見せに来てくれます♪

 

折り紙制作でキツネとイチョウの葉を作ると

お家やつくしの時間にキツネを折って

プレゼントしたり、見せ合ったりすることが

大流行中です♪

 

 

by ぱんだ組担任

 

2021.11.18

【うさぎ組クラスだより】お当番さん!!

2021.10.25.Mon

お当番活動が始まってから

3週間が経ちました♪

 

日替わりでグループごとに1人ずつ

お当番さんになって

食事の挨拶をしたり、お弁当箱を返却したりと

お仕事の内容は盛りだくさんです!

 

「今日はお当番さんだ!」

「明日は私!」と自分の順番を

楽しみにしている子どもたちです(≧▽≦)

 

お友達から「頑張ってね!」と

応援してもらってパワーアップ!!!

お当番さんは張り切って

お仕事をしています(^O^)/

 

きっとお家でもお手伝いマンに変身の

子どもたちですね☆

by うさぎ組担任

 

2021.10.25

【年少ぱんだ組だより】忍者からの手紙!?

2021.10.18.Mon

11日水曜日の朝、登園するとホワイトボードに

忍者からの手紙が!

部屋を見渡してみると…

ぱんだ組の色の手裏剣が付いた手紙がありました!

「なんで!」「いつ!?」と子どもたちは大興奮!

 

皆が揃ってから手紙を読んでみると

忍者からのプレゼントを着て

一人前の忍者になれるよう

写真を撮る修行をするように書いてありました。

かっこいい忍者に変身して桜花亭までいき

桜花亭の門と石垣の松の前で写真を撮りました!

「忍者いるかな~」「見てるかな?」と

キョロキョロしながら楽しそうな子ども達!

 

その数日後にまたまた手紙が届き、新たな修行が…。

忍者に変身して忍者の屋敷(桜花亭)の中を

「石渡の術」や「山登りの術」を使って探索し、

忍者の仲間で写真を撮り、一人前の忍者に近づいています。

川に落ちたりせず無事に修行することができました!

 

…そして今日はアナとエルサ、オラフに変身して

アナ雪ダンスの修行をせよ!との手紙が…

魔法が解けないように集中して踊っていました♪

 

かっこいい忍者の姿や、素敵な衣装を着て踊る姿は、

忍者学校検定試験をお楽しみに☆

 

 

by ぱんだ組担任

2021.10.18

【うさぎ組だより】動物村☆

2021.10.7.Thu

先日、幼稚園にかわいい動物が来てくれました♡

 

『うさぎ組のうさぎ抱っこしたい!』

『ひよこ触りたい~』

『ヘビをぐるぐる巻くんだ!』と

楽しみにしていました!!

 

動物村のお姉さんから

教えてもらった抱っこの仕方を

しっかりと頭に入れて

積極的に触れ合っていた子どもたち(^O^)

 

ひよこやうさぎを抱っこする

子どもたちはニコニコ顔(≧▽≦)

優しさいっぱいの子どもたちでした!!

 

byうさぎ組担任

 

 

 

 

 

 

2021.10.07

【年少ぱんだ組だより】虹だぁ!

2021.10.6.Wed

先週、動物村がありました。

朝から「何の動物来るの?」

「うさぎ?」「ライオン?」と楽しみにしている様子の子ども達。

 

忍者の村から来た動物たちという園長先生のお話を聞いて

「沢山触って忍者パワーを沢山もらうぞ~!」と

意気込みながら動物たちのところへ出発!!

うさぎや、ハムスターなどフワフワもこもこの動物たちを

「かわいい~♡」と言いながら餌やりや抱っこをしていました!

大きいカメやヘビもいて少しドキドキしながらも、

カメの上に乗ったりヘビを首に巻いたりした子もいました!

 

動物村が終わってお部屋に帰ろうとしていると…

「虹だぁ!!!」と太陽の周りにまん丸の虹が!

忍者村の動物を可愛がってくれたから

忍者から虹のプレゼントがあったのでしょうか♪

大興奮な1日でした!

 

 

by ぱんだ組担任

2021.10.06