【年少ぱんだ組だより】楽しかったハロウィンパーティー♪
2020.10.30.Fri
今日は年少組のハロウィンパーティーでした☆
少しずつ準備していた帽子と洋服を身につけてパーティーだ!
…となるはずが何とジャック・スパロウから手紙が届き、
プレゼントを探す事になりました!
部屋を探したり、アンパンマンワールド…
「どこにあるんだろう?」「裏側ってどこー?!」
とヒントにあった言葉を頼りに探しました。
でも出てくるのは謎の文字だけ……
その後は手紙にあった年少組みんなで『力を合わせて』
謎を解いていきました。
出てきた答えは
『は・な・は・た・こ・う・え・ん・に・こ・い』
みんなの答えはもちろん「行く!!」でした。
「フレー!フレー!」とお互いを応援し合いながら
歩いて向かいました。
謎を解くとまたまた手紙…
そしてハロウィンならではの暗号
「トリック オア トリート」を叫んでいると…
目の前に憧れのジャック・スパロウが!!
「本物だ!!」「かっこいいね!」と言って
手を振っていたら…素敵なプレゼントをもらえました✴︎
プレゼントももらえて素敵な1日となりましたね!
みんなの仮装とっても似合っていましたよ♡
byぱんだ組担任
2020.10.30
【年少ひよこ組だより】ハッピーハロウィン!
2020.10.29.Thu
10月31日は、、ハロウィン!ということで
ハロウィンパーティをするために仮装グッズを作りました!
画用紙を2つに折って、ハサミで切ると、、
上手に目の所の穴も切ることが出来ました!
自粛期間中にも、ハサミの製作をして頂いたこともあり
ハサミを使うのがとても上手なひよこ組のお友達☆
自分の力だけで、最後まで切ることができました!
そして、クレヨンで好きな模様を描きはじめると、ハートの柄を描いたり、カラフル猫さんにしたり、、
それぞれオリジナルのネコさん仮面が出来あがりました♪
出来上がったネコさん仮面をつけて「にゃー!」となりきって遊んでいた子どもたち。
そして、
秘密の合言葉『トリックオアトリート』を覚えたひよこぐみさん!
この合言葉を言うととっても良い事が起きるんですって♡
なにが起きるかは、お楽しみに、、♪
by ひよこ組担任
2020.10.29
大人気 おいもむしぱん♪
20.10.29.Thu
おいもweek♡
今週は第2弾「おいもむしぱん」
年長組は27日、年中組は今日食べましたが、
「あまーーーい」
「モチモチしてる」「フワフワしてる」
「おいもがいっぱーい!」と大人気です!!
年少組、満3歳児たまご組は明日食べますよ!
楽しみですね😊
お家でも「作ってーー」と
リクエストされてるご家庭もあるのではないでしょうか…♪
幼稚園のむしぱんは、
近くのCO-OPさんで販売しているむしパンミックスを使用しています。
ここで ”すぎのこおいもむしぱん”の作り方をご紹介します。
―♡―♡― 作 り 方 ―♡―♡―
① さいの目に切ったサツマイモを砂糖で柔らかくなるまで煮る。
(隠し味で少し醤油を入れています)
② むしパンミックスの生地を作り方通りに作り、①のサツマイモを混ぜる。
(最後にトッピングするサツマイモ①を残しておく)
③ 型に②の生地を入れて、最後に残しておいた①のサツマイモをトッピングして製品の作り方に従って蒸したら出来上がり!
幼稚園では蒸し器を使って蒸していますが、
レンジでも簡単に作れるようです!
(作ってすぐに食べるなら、レンジで作ってもいいかも)
今週末からお休みが数日あるので、
お子さんと一緒に作ってみてはいかかでしょうか…♡♡
2020.10.29
保護者の皆様からの 喜びの声 vol.18 vol.19
2020.10.29.Thu
年少組の保護者の方から頂いた喜びの声です。
4、5月の自粛期間がありましたが、
子ども達は登園が再開してから幼稚園に馴染むのにあまり時間がかからず、
園生活や行事の取組みなどを通して成長しています。
お忙しい中、喜びの声をお寄せいただきありがとうございました。
vol.18「勇気を出して色々チャレンジすることが日々増えて、自分の気持ちも伝えられるようになって嬉しく思っています。(年少)」
《※保育の様子のYouTubeは、限定公開設定にしており、URLを配信された方(基本、同じクラスのお子さま)しか見られない設定になっています。》
vol.19「年少さんになって、増々いろんな感情を持ってきたんだなぁと日々成長を感じています(年少)」
2020.10.29
【年少うさぎ組だより】楽しかったね☆動物村
2020.10.28.Wed
10月26日は『一日動物村』
幼稚園に小動物がやってきました(^O^)/
動物村のお兄さんからうさぎやひよこの
抱っこの仕方を聞いて、
いよいよ小動物たちの所に出発!!
最初に見つけたのは『へび』
すると。。。
みんなとへびとの距離がどんどんあいてしまいましたが、
「先生触ってみよう!」と
担任がへびを撫でると
ぼくも!わたしも!とあっという間に
へびの周りは子どもたちが増えていました(#^^#)
『ひよこ』を見つけると
みんなが触りたいと思っていただけにとても積極的!!
「抱っこできた!」「あったかいね!」と
みんな嬉しそう!
ドキドキしているお友達には
「のせてあげるね!」とひよこを手の平に
乗せてあげる一場面もありました(≧▽≦)
『うさぎ』は抱っこしたくても
速くて追いつけなくて。。。
だから抱っこができた時は満足感が
いっぱいの笑顔でした♪
たくさんの小動物がいた動物村。
ポニーに話しかけたり、ゾウガメに乗ったり。
餌をあげて、食べる姿をじーっと見てる子もいました。
パンダマウスやミドリガメやフクロウなど
たくさんの小動物に触れ合い
優しい気持ち*いたわりの気持ちがいっぱいの
子どもたちでした(*^^*)
by うさぎ組担任
2020.10.28
保護者の皆様からの 喜びの声 vol.16 vol.17
2020.10.28.Wed
初めての運動会が「海賊検定試験」という
例年とは一味ちがうものとなった年少さん。
例年より競技数が増えたので、練習もたくさん頑張りました!
コロナ禍の中でしたが、保護者の方のご理解とご協力があり
子ども達の成長した姿を直接観ていただくことができました。
(2クラスでの開催、保護者の観覧は1名のみ、間隔をあけての座席指定)
vol.16「海賊検定試験終了後の充実感に満ちた表情は忘れられません(年少)」
vol.17「海賊検定試験当日、成長した姿を直接観ることができ、幼稚園での日々の頑張りを強く感じることができました。(年少)」
2020.10.28
保護者の皆様からの 喜びの声 vol.10 vol.11
2020.10.23.Fri
満3歳児クラスたまご組と年少の保護者の方から頂いた
「喜びの声」をご紹介します。
お忙しい中、喜びの声をお寄せいただきありがとうございます。
vol.10「 たくさんの行事、目で成長を感じることができました。(年少)」
vol.11「 毎日笑顔で、楽しかった・これをした・あれをしたなど教えてくれます。(満3歳)」
2020.10.23
【年少ひよこ組だより】自分で出来たよ!
2020.10.23.Fri
10月になり、スモックを着るお友達も増えてきたひよこ組さん。
初めの頃は、手を洗うときにスモックの袖がびしょ濡れになってしまうこともありましたが、
今は担任が声を掛ける前に
「腕まくりしないと!」「もう腕まくっちゃったよ!」とお話ししたり
手を洗う順番を待っている間に腕まくりをしたりと
準備万端な子どもたち☆彡
自分で出来ることがどんどん増えていて素敵です♪
今は、ジャケットのボタンに挑戦中!
お友達同士で教え合ったり、協力したりして身支度を整えています!
ぜひお家でも練習してみて下さいね♡
月曜日は、なんと幼稚園が動物園に大変身?!
楽しみにしていてくださいね☆
by ひよこ担任
2020.10.23
【年少うさぎ組だより】秋☆見つけた!!
2020.10.22.Thu
むさしの村デイキャンプに行ってから
うさぎ組にちょっとしたプチブームが(^O^)
それはクラスにある絵本から『さつまいも』を見つけること!
そして、さつまいものお料理を見つけることも楽しんでいます!
先日、園庭で紅い葉っぱを見つけた子どもたちから
「葉っぱが紅くなることを”紅葉”っていうんだよね!」
と素敵な言葉が聞こえてきました(#^^#)
そこで今日は、絵本で紅葉しているページや
木の実など”秋”をたくさん見つけました。
そして、先日の『きのこ』と『どんぐり』の制作に
秋をいっぱい描きました(^O^)/
山を紅葉させたり、どんぐりやまつぼっくりを描いたり。
「♪どんぐりころころ どんぶりこ~
お池にはまって さあたいへん~」と歌いながら、
池やどじょうを描いている子もいました!!
明日から『秋』を見つけるのも
うさぎ組のプチブームになりそうですね(≧▽≦)
by うさぎ組担任
2020.10.22
保護者の皆様からの 喜びの声 vol.8 vol.9
2020.10.21.Wed
今日ご紹介する喜びの声は、年少の保護者の方から頂いた声です。
♡お子さまを初めて幼稚園に預ける……
子どもも親も、心配に思うことは大なり小なりあって当然だと思います…♡
コロナ禍の影響で登園できたのは6月から…
年少になってまだ数カ月ですが、
園生活や行事を通して大きく成長している子ども達です。
vol.8「 いつも先生が優しく声をかけてくれ、自信がつき安心して幼稚園で過ごせています。(年少)」
vol.9「 保育園からの転園、思いのほかすぐに慣れてくれました。(年少)」
お忙しい中、喜びの声をお寄せいただきありがとうございます。
2020.10.21