【年少きりん組だより】うさぎさん作り☆彡
2020.9.16.Wed
もう少しで十五夜のお月見☆
ということで、折り紙のうさぎ作りに挑戦!
自分の力で角と角を合わせておったり、しっかりとアイロンをかけたり
折り紙がどんどん上手になってきたきりん組さん☆彡
自分の力で最後まで上手に折ることができました!
今度は、うさぎさんのお家の月をつくって、みんなでおつきみパーティーしましょうね♪
byきりん組担任
2020.09.16
【満3歳児たまご組だより】はっけん!!発見!!
2020.9.15.Tue
大好きなあんぱんまんワールドで遊んでいるときれいな紫の実を発見!
「みてみて!ぶどうみたいだね!」とじっくり観察していると、、、
たまご組のお友達もみんな集まってきて
「なんだかいい匂いだね♪」「綺麗だね!」と、みんなで観察大会がはじまりました!
幼稚園やお友達にも慣れてきて、自然とお友達との関わりも増えてきたたまご組さん♡
明日も仲良しなお友達と一緒に、遊んだり色んなものを発見したりしましょうね!
by たまご組担任
2020.09.15
【年少ぱんだ組だより】海賊への道のり
2020.9.14.Mon.
最初は「ショッカーが怖いから海賊にはならない!」と
言っていたぱんだ組の子ども達ですが、
海賊の強さを見ていたり、
キラメイジャーと友達である様子を見ていると
少しずつ「怖くないのかな?」と思い始めたようでした。
今では「強い海賊になるぞ!!」
「ショッカーを倒すぞ!」と意気込んでいます♪
そして様々な修行に一生懸命取り組んでいるので、
先日なんとレベル2に上がりました!
アイテムとしてバンダナを貰い、装着してみると
「かわいいね」「かっこいいね」と
お互いに言っていました。
でもまだ一人前の海賊にはなれていない…、
これからも修行に取り組む必要があると
園長先生からの話を聞くと
「早く次のレベルに上がらないと!」
「まだまだ頑張るぞ!」と張り切っていました。
最近では「〝仲間を信じろ"だよね!」と掟を覚えて
心を1つにパフォーマンスが出来るよう修行に取り組んでいます。
その中でも 特に難しい移動も一人前の海賊になれるように
自分達だけの力で出来るよう修行しています。
まだまだレベルアップ出来るよう
海賊検定試験まで頑張って修行に取り組むので、
応援していてください♪
by ぱんだ組担任
2020.09.14
【年少きりん組だより】かけっこ☆よ~いどん!!
2020.9.11.fri
海賊検定試験まで…あと2週間!!
試験に向けて、みんなで力を合わせて
頑張っています!
最初は『ショッカーこわいよ~』
なんて言っていた子ども達も
一人前の海賊になる為に張り切って沢山の試練を乗り越え…
心も体も逞しくなってまいりました!
みんなで海賊船に乗り込むぞ!「よ~いどん!!」
byきりん組担任
2020.09.11
【年少ぱんだ組だより】楽しかったすぎのこ祭りvol.2
2020.9.8.Tue.
さて先日のすぎのこ祭り!
当日は甚平や浴衣に身を包み登園してきた子ども達。
「見て!僕の甚平はバナナ!」
「今日の私可愛いでしょ?♡」と
元気にそしてたくさんお話ししてくれました。
いざお祭りの会場に行くと、
普段とは異なった雰囲気の廊下にびっくり!
ちょうちんがぶら下がっていたり、壁も変わっていて…
「すごーーい!!」「なにこれ!!」「早く行こうよ!」
と大興奮の子ども達でした。
始まる前に以前から練習していた
輪投げ屋さんのやり方を少し確認してから出発です。
クラスで半分に分かれて輪投げ屋さんになったり、
お祭りを楽しんだりしました。
輪投げ屋さんの時はお客さんに「頑張れ〜!」「上手!」
「すごーい!」「入ったー!!」
と言っていて褒め上手なぱんだ組でした。
それを聞いたお客さんはみんな笑顔で帰ってくれました♪
みんなが一生懸命作ったメダルもとっても嬉しかったと思います☆
(輪投げ屋さんに真剣に取り組んでいます☆)
盆踊りもドキドキしていたり、
暑かったりしたけれど上手に踊れました♪
「花火がドーーン、やろうよ!」とみんなが言ってくれて
たくさん練習したからこそ上手に踊れたんだと思います◎
最後は「楽しかったー」「もうおしまい??」
と言っていたり、
次の日も「今日はお祭りないのー?」と言っていました。
楽しい思い出になったかな…??
みんなが準備や当日たくさんたくさん頑張ったお祭り、
だからとっても素敵なものとなったと思います♪
そんな頑張り屋さんが多いぱんださんならきっと
かっこよくて強い海賊にもなれるはず!
これからの海賊検定試験や修業を頑張りたいと思います☆
子ども達にもどんな修行があるのか
お話を聞いてみてください!
byぱんだ組担任
2020.09.08
【年少ぱんだ組だより】楽しかったすぎのこ祭りvol.1
2020.9.2.Wed.
8月の終わりに行ったすぎのこ祭り!
子ども達にとって待ちに待ったお祭り、
ぱんだ組では『輪投げ』をやりました☆
8月上旬の自主登園の頃から準備が始まりました。
まず『輪投げ』と聞いて
あまりぴんと来ていなかった子ども達。
絵を見せたり、絵本の中に出てくる
輪投げを見せて伝えていくと段々と理解していき、
『これ輪投げだよね!』『早くやりたいな〜』
と話すようになりました。
しかし準備するものはたくさんありました…!
お客さんに渡すメダルや輪投げの輪、
輪投げの土台を作ったり、輪を投げる棒や的を作ったり…
大忙しでしたが、「私頑張るよ!」「楽しそう♪」と
一つ一つに楽しそうに取り組んでくれる子どもたちでした。
特に塗り絵と絵の具の際の盛り上がりは特別でした!
塗り絵では「線からはみ出ないように…」
「ゆっくり塗るね」と慎重に塗っていました。
出来上がると「見て〜!!可愛く塗れた♡」と
笑顔で見せてくれました(^^)
絵の具では腕まで色をつけながらテーマとなっていた
「海」や「花火」の世界に入り込んでいました。
「海」となる青の絵の具の際は『どぼーーん!』
『ばしゃばしゃ〜』と言いながら塗っていたり、
「花火」では『ドーーーン』『バーーン』と
たくさんの花火が打ち上がりました。
(エプロンや手に絵の具をたくさん付けて
帰ってしまい申し訳ありませんでした…)
子ども達自身が楽しみながら
頑張って準備してくれたおかげで
とっても素敵な輪投げが出来上がりました。
(輪投げの輪を作っている様子です)
次回は当日の様子も少しお話出来ればと思いますので
楽しみにしていてください♪
by ぱんだ組担任
2020.09.02
今年は海賊になるぞ!!
2020.9.2.Wed
コロナ禍の今年、運動会は出来るのか…
4月から先生たちで考え、今年は海賊をテーマに
学年を半分に分けてスポーツのイベントを開催することにしました。
そして、こんなストーリーを展開しています…
子どもたちはこれから、海賊の修業として
かけっこやお遊戯の練習を重ねていきます!
イベント当日は『海賊検定試験』
立派な海賊になれるよう頑張ろう!!
2020.09.02
【年少ひよこ組だより】花火がドン!!
2020.09.01.Tue
踊りが大好きなひよこ組さんは、盆踊りもだーいすき♡
特に“忍たま音頭”は大人気で、
お部屋で踊っているときから「花火がドン!」と元気いっぱいの掛け声でした。
すぎのこ祭り当日は、太鼓の音を聞くと
「お祭りの音がするね!」「本物のお祭りみたいだね!」と大興奮な子どもたち。
踊りをばっちり覚えているお友だちが沢山いたひよこ組さん!
ニコニコ笑顔で踊る姿はとっても素敵で、ひよこ組さんの大きな花火が打ちあがりましたね♪
みんなでお外で踊れて、なつき先生もすごく楽しかったです☆彡
楽しい夏の思い出ができましたね!
by ひよこ組担任
2020.09.01
【年少きりん組だより】焼きそば屋さん大成功☆
2020.8.31.mon
待ちに待った「すぎのこまつり~!!」
この日の為に毎日焼きそば作りに
励んでいたきりん組さん♡
鉄板に麺や野菜を入れてヘラでジュージュー!
2つのヘラを持って上手に炒めていました!
ソースもたっぷりかけて、お好みで紅ショウガや
マヨネーズもトッピング( *´艸`)
特別、目玉焼きも乗せちゃって♡
お祭り当日は「いらっしゃいませ~!!」と
威勢のいい声が聞こえてきました☆
毎日毎日、この日が来るのをとても
楽しみにしていたきりん組さん。
沢山のお客さんが買いに来てくれて
きりん組の「焼きそばやさん」は大成功!!
byきりん組担任
2020.08.31
【年少きりん組だより】スイカの写生
2020.8.28.fri
夏休みが終わり、夏季保育
先日のスイカ写生会では大きなスイカを触って、においをかいで
よ~く観察して、スイカの写生をしました!!
野菜の写生は二回目☆
前回の「オクラ」に引き続き、観察力がすごい
きりん組のお友達はクレヨンと絵具を使って
真剣に描いていました。
それぞれ観る角度が異なっていたり、中には種の数を
数えて描いていたり…
上手なスイカの完成です。
もちろんこの後美味しいスイカを頂きました☆
byきりん組担任
2020.08.28