ブログ

NEW ENTRY

CATEGORY

ARCHIVES

 

【年少うさぎ組だより】粘土で遊びました☆

2020.6.11.Thu

登園してリュックをロッカーにしまうと

「今日は、はさみを使う?」

「これなーに?」と

お道具箱の中身に興味津々のうさぎ組の子どもたちです!

 

先日の登園日は

くれよんでお絵描きをしました(^O^)/

 

そして今日はみんなで粘土遊びをしました(≧▽≦)

粘土遊びの約束をしっかり聞いてスタートです!

 

「見てみて~できたよ!」「おだんご作ったよ!」

「おばけだよ!」「カービィ!」

「クッキーどうぞ!」「電車できた!」と

たくさんお話をしてくれて

作ったものをたくさん見せてくれました♪

とても楽しんでる子どもたちで

みんな粘土遊びに夢中でした!!

 

粘土は適度な硬さで扱いやすく

そして様々な形に変形できるのが魅力。

頭の中で描いたイメージをすぐに粘土で

作ることができるのも嬉しいですね!

 

これから幼稚園でたくさん遊ぶ粘土。

好きな遊びがひとつ増えましたね!

 

またみんなで粘土遊びを楽しみましょうね(*^^*)

 

by うさぎ組担任

2020.06.11

【年少ぱんだ組だより】上手に描けたかな?

2020.6.10.Wed

 

分散登園3日目!

 

少しずつぱんだ組に慣れてきたお友達です。

「今日はこのシールにするよ♪」と自分でシールを選んだり、

「ロッカーはここ~!」と自分たちで支度を進めています。

さすがですね!

 

さて、そんな中

昨日はある『絵』を描きました!

初めてのクレヨンに興味津々…

ちょっとドキドキ…

でも先生の話を聞きながら、やる気は満々です(^^)

 

「〇〇は顔が面白いんだ~!!」

「実は…怒るとちょっと怖いんだ~」

「私の〇〇は白の洋服を着ているの!」

と〇〇を思いだしながら一生懸命描きました。

 

〇〇はここでは秘密です♪

お友達とその日まで秘密にする約束をしたので

私も言わない事にします(^_-)

 

後3.4日したら答えが分かります♡

それまで楽しみにしていて下さい☆

 

byぱんだ組担任

2020.06.10

【年少ひよこ組たより】初めての給食♪

2020.6.9.Tue

 

今日から1日保育が始まったひよこ組さんは、

幼稚園で初めて給食を食べました!

動物のイラストが書いてある可愛い給食の箱にワクワク♪

 

給食の前に心を静ませるため、子守唄のピアノが流れると、、、

スヤスヤと眠り始めた子ども達。

天使のような可愛い寝顔でいっぱいになったひよこ組さん♡

先生達の配信動画をみてくれていたからか、

おべんとうの歌も元気いっぱい歌っていました!

 

お肉やふりかけごはんをモリモリたべると、、、

『いっぱいたべたね』など、メッセージ入りのイラストが!

「うさぎさん出てきた!」

「なにか書いてあるね!」など大喜び♬

 

デザートのオレンジは「すっぱい><」と言いながらも、

ひと口ずつ大切そうに食べる姿が見られました。

 

いっぱい食べて大きくなろうね☆

 

 

 

by ひよこ組担任

2020.06.09

私のオススメ絵本・大好きな絵本 vol.5

2020.6.5.Fri

私のオススメの絵本は

「グリーンマントのピーマンマン」です。

 

幼稚園の先生になってから

この絵本を知りました。

 

子どもたちが苦手なピーマンが主人公!?

ピーマンがバイキンを追い払う!?

 

読んでみると・・・

ピーマンの攻撃技で

バイキンをやっつけるピーマンマンが

かっこいい!!

 

くさくて、苦い味には

ピーマンパワーがあったのです。

 

『ピーマンニガニガパンチ!』

『ピーマンにおい光線!』

『ピーマンピリピリアタック!』

 

はらいたバイキンも、のどいたバイキンも

逃げ出しました!

 

子どもたちのヒーロー☆

ピーマンマンの誕生です(^o^)/

 

でもこのピーマンマンは

最初からのヒーローではなく

徐々に勇気を出して戦いに向かい

大活躍するヒーローなのです☆

 

この絵本を読んでから大人の私でも

ピーマンが

可愛く見えるようになりました(≧▽≦)

 

読んだ後のお子さんも

”ピーマンを食べてみようかな”と

思ってくれるかも。

 

「ピーマン食べたーい!」の声が

聞こえてくるかもしれませんね♪

 

by Kyoko

2020.06.05

私のオススメ絵本・大好きな絵本 vol.4

2020.6. 4 Tue

スイミーは沢山の方がご存知のお話だと思います。

スイミーは黒くて小さな魚。

小さな魚の群れの中に入る事で、

目になる役割を果たし大きな魚の形となって、

敵の大きな魚を追い払うという

みんなそれぞれが持ち場をもって

力を合わせて大きなことを成し遂げる素敵なお話だと思っていました。

今までは。。。

 

ある時、「スイミー」の絵本作者の一番伝えたいこと。。。

というのを見つけ、興味深く読み進めていきました。

それは、最後の大きな魚を追い払うところというよりも

「スイミーが泳いでいるところ」なのだそうです。

見てみると、確かにスイミーが一匹で泳いでいる場面が7ページにわたって

描かれています。

スイミーは一人ぼっちになって初めて海という世界を自分の目で観察し

海がどんなに面白くどんなに美しい世界かに気付き自分という存在に

気づいていく、自己認識からもたらされる人生の美しさの気付きを描いて

いるとのことです。

 

それを知った上で読み返してみました。

スイミーが海の中で色々なものと出会う場面に私達が生きている世界と

重ね合わせてみたりして。。。

読み手となる側の想像がどんどん広がっていくこと

間違いなしではないでしょうか?

大人としてはそのような角度からの味方もでき、子ども達はどのような

見方をするのでしょう?

きっとそれぞれの受け止め方があると思います。

そういったことも含め是非ともおすすめしたい絵本です。

by Ritsuko

2020.06.04

【年少うさぎ組だより】うさぎ組☆集合

2020.6.3Wed

今日のうさぎ組はZOOMでのネットクラス活動日♪

画面越しにお友達の顔が見え、距離感が近い!

回数を増すごとに自然と

クラスのお友達の顔が覚えられているんですね。

 

先日の6月1日はうさぎ組の初登園日☆

幼稚園で会うのが初めましてのお友達や

会うのが久しぶりのお友達・・・

なのにもかかわらず

「何やっているの?」と自然とお友達に話しかけている子

「は~い!」と、おままごとのごちそうをあげて

一緒に遊び始める子もいて驚きです!!

 

お友達を前もって見慣れていたので関わりやすいんですね。

まさにオンライン効果!!!

今日のネットクラス活動でも大盛り上がり(^O^)/

”朝のうた”をみんなで歌ってジャンプ!

うでをピーンと伸ばして「はい!」と大きな返事!

 

活動中もお友達のことを見てる!見てる!

にこにこ笑顔になっている子どもたち!!

うさぎ組の子どもたちが繋がり始めました(≧▽≦)

 

保護者の方には今日もネットクラス活動に

参加できるようにご協力していただきまして

ありがとうございます。

 

明日は登園日♪

みんなでたくさん遊びましょうね!!

by うさぎ組 担任

 

 

 

 

2020.06.03

私のオススメ絵本・大好きな絵本 vol.3

2020.6. 3 Wed

「がまばあさん」という絵本をご存じですか?

 

先日…

息子と図書館へ行き、なんとなく手に取った

「かえる」が表紙の絵本。

特にかえるが好きという訳でもないのですが…

な~んとなく惹かれまして。。。

 

そして読んでみたら、私も息子もドはまり!!!

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

いじわる大好きがまばあさんは

いつも周りから避けられてばかり…。

 

そんながまばあさんが次第に周りと

心を通わせていくお話。

 

がまばあさんを変えた

「魔法のことば」とは…( *´艸`)

 

by chiharu

2020.06.03

【年少ぱんだ組だより】 はじめまして ぱんだ組!

2020.6.2.Tue.

 

5月の慣れ保育ではクラスの半分くらいのお友達が集まり、

今日から始まった分散登園!

初めての登園、久しぶりの登園にドキドキしながら

多くのお友達が幼稚園に来てくれました♪

 

慣れ保育の時から、ぱんだ組のお友達は

「本当に幼稚園 初めてなのかな?」と思うくらい

歌も踊りも、お返事も上手でした★

 

その中でも踊りがとっても上手なぱんだ組。

英語の時間・朝の歌・パプリカ…

音楽に合わせて踊る姿はとても素敵でした。

 

踊ることで子どもたちはあらゆる方面で成長すると言われています。

これからも幼稚園で色々な踊りを踊っていこうと思います♪

 

朝の歌を踊っている様子♪

 

朝の歌やお返事を含め

幼稚園生活がスムーズに始められているのは

保護者の皆様が登園自粛中にたくさんの動画を

子どもたちに見せてくれたからだと思います。

お忙しい中ご協力ありがとうございました。

 

次は金曜日!時間は短いですが外で元気に遊びたいと思うので…

お楽しみに♪

 

byぱんだ組担任

2020.06.02

私のオススメ絵本・大好きな絵本 vol.2

2020.6. 2 Tue

 

私の大好きな絵本は

だるまちゃんとかみなりちゃん」です。

 

シリーズ化もされている中で

なぜこの絵本が大好きかというと…

 

実は!!

この絵本は、私が小さい頃に

何度も母に読み聞かせしてもらっていた絵本で、

保育者となった私にプレゼントしてくれた思い出のあるものだからです。

 

この絵本の中で私が1番好きなところは、

訳あってだるまちゃんがかみなりちゃんと一緒に

「かみなりの国」に行くところです。

 

近未来的な乗り物や家電があって、

ごちそうはどれもおいしそうで…

プールや公園の遊具、テレビや家電、家具、

何もかもに「かみなりちゃんのツノ」がついていて、

ツノ探しして遊ぶのもまた楽しいんです。

 

 

1冊の絵本を通して受け継がれるもの…

大切にしてほしい思い…

その気持ちはきっと子ども達に届くのかなと

改めて気付かされました。

 

ぜひお手に取ってだるまちゃんと一緒に

かみなりの国へ行ってみてください!

 

by Mao

2020.06.02

私のオススメ絵本・大好きな絵本 vol.1

2020.6. 1 Mon

 

私のオススメ絵本は『だいすき ぎゅっ ぎゅっ』です。

うさぎのお母さんの愛情がたっぷりと伝わる絵本で、

子どもが読んでも大人が読んでも優しい気持ちになれちゃいます。

 

何度読んでも読み終えた後、

温かい空気に包みこまれたような気持になれるこの絵本。

わたしはこの”言葉に表せないようなほっこりとした気持ち”になる瞬間が

大好きで思わず何度も読んでしまいます♪

絵本を読んだあとは心がポカポカになります♡

 

みなさんもぜひこの絵本を読んで、お子さんを沢山”ぎゅーっ”としてみてくださいね!

 

 

 

By  Natsuki

2020.06.01