【年長きく組だより】頑張っています★
2024.1.17.Fri
3学期がスタートして1週間がたち、
2月のミュージカル&ダンスステージに向けた練習もスタート!
ライオンキングのオペレッタだけでなく
詩の朗読や歌にも挑戦する子ども達。
雨にも負けずの詩はとっても長いことを伝え、
「どうしたら覚えられるようになるかなぁ?」
と話すと、
「自分で練習する!」と教えてくれた子ども達。
その言葉通り、
外遊び前や、外遊びをしながら、給食を食べたあと・・・
自分で時間を作ったり友達を誘ったりしながら
自らすすんで練習を頑張っている姿が見られています★
by きく組担任
2025.01.17
【年長きく組だより】お正月遊び♪
2025.1.10.Fri
3学期も元気に登園してくれた子ども達!
お正月遊びの『たこ作り』をしました。
袋に絵を描いてあっという間に完成♪
園庭に出て遊んでみましたが、、、
この日は風があまり吹いていないこともあって上手く飛ばず…
『どうしたら高くあがるか』実験がスタート!!
袋にたくさん空気を入れる作戦!
紐の部分を短く持つ作戦!
全速力で走る作戦!などなどいろいろな方法を試していた子ども達でした★
by きく組担任
2025.01.10
【年長きく組だより】ミュージックデイ♪
2024.12.11.WED
大成功のミュージックデイ!
ハンドベル・ダンス・クリスマスソング・うた・合奏
どの演目も最高のステージでした♪
歌・合奏の練習に毎回張り切って取り組んでくれていた子ども達。
難しいリズムも、くじけるどころか「もっと練習したい~!」と
挑戦する姿は、さすが年長さんでした!
お家の人たちに見に来てもらうのをずっと楽しみにしていた子ども達。
かっこいい姿、頑張っている姿を見せることが出来て
とても嬉しそうにしている姿が印象的でした!
お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。
by きく組担任
2024.12.11
【年長きく組だより】○○に夢中!!
2024.12.6.FRI
先日、ばら組と一緒に帰りの活動をした際に
『国当てクイズ』に挑戦した子ども達!
きく組ではやったことがないゲームだったので
『日本』『アメリカ』『中国』などしか分からず、、、
色々な国名を知っているばら組さんを見て驚いていました!
その日から、国旗に興味を持ち始めた子ども達が急増!
お部屋にある国旗図鑑を眺めたり、国旗カードで国名を答えたりしています★
by きく組担任
2024.12.06
【年長きく組だより】年賀状づくり
2024.12.2.Mom
お正月に向けて、年賀状作りをしました!
来年の干支は『巳年』
『あけましておめでとう』『HAPPY NEW YEAR』の文字を書いたり
ヘビのイラストや富士山・かがみもちを描いたり
オリジナルの素敵な年賀状が完成!
ハガキに描いたので、
いつもよりも絵の具を塗る箇所がこまかかったのですが、、、
水や絵の具の量を調節するのも上手でした★
お家に届くのを楽しみに待っていて下さいね♪
by きく組担任
2024.12.02
【年長きく組だより】みかん会議開催!
2024.11.29.Fri
園庭のみかんの木が今年も大豊作!!
外遊びをしているお友達の
「あのみかん食べたいな~」の一声から『みかん会議』を開催!!
園長先生から、
『みかんの数』と『杉の子幼稚園の園児の数』の調査を頼まれ、
クラスで役割分担をして数をかぞえました。
みかんが400個以上あり、1人1個食べられることが分かると
『誰から収穫したらいいか』というお話に…
すると、、、
「それは、小さいお友達からのほうがいいでしょ~!」
「僕たちは最後でいいよ~」という心優しい意見が♡
年長さんの調査と、思いやりのおかげで
幼稚園のお友達全員がおいしくみかんを食べることが出来ました!
by く組担任
2024.11.29
【年長きく組だより】焼き物作り!
2024.10.22.Tue
「年中さんのときも作ったから出来るよ!」
と、目をキラキラ輝かせていた子ども達。
その言葉通り、工程をよく覚えていて
平たく潰したり、ふちを作ったり、しわやヒビを修正したり
どの工程もとっても上手に出来ていました!
「年中のときと違う形にしたい!」と、
丸や猫、キャラクターなど
形にこだわっているお友達がたくさんいました!
1度乾かして、
今は焼き物やさんに素焼きをしてもらっている最中!
11月の色付けも楽しみにしている子ども達です★
by きく組担任
2024.10.22
【年長きく組だより】マフラーづくり♪
2024.10.17.Thu
最近の子どもたちのブームは、、、
『マフラーづくり!』
牛乳パックで作った編み機と
お家から持ってきてくれた毛糸を使って
編み物にチャレンジしているお友達がたくさん!
最初は、女の子2~3人だけでしたが
「私も!僕もやってみたい!」とどんどん仲間が増え
今では、クラスの3分の1くらいのお友達が取り組んでいます!
地道な作業ですが、
コツをつかんでどんどん長くなっていくマフラーを見ると
みんなのやる気もアップ!
保育室の自由遊びの時間だけでなく、
外遊びや給食を食べた後にも取り組んでいます!
1本目のマフラーが完成して、
2本目を作り始めるお友達もいます!
作ってみたいお友達は
『あむころ』の毛糸を持ってきてくださいね♪
byきく組担任
2024.10.17
【年長きく組だより】新しいお友達!?
2024.10.07.Mon
「新しいお友達が来たよ~!」の一言に、
ワクワクしながら玄関へ向かった子ども達!
新しいお友達の正体は、、、
『カメさん』でした♪
さっそく生き物の飼い方図鑑を見て
水槽にカメのお家づくりをスタート!
「名前も決めないとだね~」と担任が呟いていると
「え?もうみんなで決めたよ!メロンちゃん♪」と、教えてくれました。
名づけの理由を聞くと、
「甲羅がメロンパンみたいだから!」
という可愛い理由を教えてくれました。
エサやりや水槽のお掃除などをすすんでしてくれて
可愛がっている子ども達です!
by きく組担任
2024.10.07
【年長きく組だより】白熱!大根抜きゲーム!!
2024.09.11.Wed
まだまだ暑い日が続いていますね。
気温が高くて外に出るのが難しいときには、
安田式の用具を使って、室内ゲームを楽しんでいます!
子ども達に大人気のゲームが、『大根抜きゲーム★』
大根に変身してマットに寝転ぶチームと、
大根を引き抜くチームに分かれて対決をします。
引き抜かれないように全身に力を入れてふんばる姿
友達と協力して全力で引き抜こうとする姿
どちらも一生懸命でとっても微笑ましいです♪
「もう1回やりたい~!」が止まらないくらい白熱しています!
※遊んでいる様子がTikTokにも載っていますので、ぜひご覧ください!
by きく組担任
2024.09.11