ブログ

NEW ENTRY

CATEGORY

ARCHIVES

 

【年長うめ組だより】ミュージックデイ♪

2021.12.15.Wed

先日はミュージックデイにお越し頂きまして

ありがとうございました♪

「おうちの人にかっこいいところをみせたい!」

「お客さんに素敵な演奏を届けたい!」と

この日をと~っても楽しみにしていました♡

子ども達の活躍はいかがでしたでしょうか?

 

今まで一生懸命練習に取り組んできた成果を

十分に発揮することができたのでは…

と思います( *´艸`)

年少からの成長が大きく

感じられたのではないでしょうか。

 

本番は大好きなまりこ先生も

観に来てくれていつも以上に張り切っていた

うめ組さん♡

 

まりこ先生にも

「と~っても素敵でしたよ!!」と

沢山お褒めの言葉を頂きました♡

 

みんなで力を合わせて取り組んだミュージックデイ☆

本当によく頑張りました♡

 

by うめ組担任

2021.12.15

【年長きく組だより】特大サイズのゆくえは…

2021.12.13.Mon

作品展の紙すきの動画で、

特大サイズを作ったことをお伝えしました。

 

乾いた後どうなったかというと、

「みんなの名前を書こうよ!」と

提案してくれたお友だちがいたので、

名前を書いて、ドアに貼ってあります☆

 

初めて来た人にも、どんなお友だちがいるのか

すぐにわかるようになりました!

by きく組担任

2021.12.13

【年長うめ組だより】雨の日の廃材遊び☆

2021.12.10.Fri

先日、久しぶりに雨が降りました。

外遊びが大好きなうめ組さん。

外で遊べなかったのは残念だったけど…

楽しい遊びを見つけました☆

 

給食の時に出た、ヤクルトやゼリーカップを

こつこつと集めていた子ども達( *´艸`)

廃材遊びをすることにしました☆

他にもトイレットペーパーの芯や

トレー皿、ペットボトルにキャップ等…

身近な材料を使って、素材や形を感じながら、

発想力豊かな子ども達は一人ひとりがそれぞれの

イメージを膨らませながら制作を

楽しんでいました(^^♪

 

by うめ組担任

2021.12.10

【年長ふじ組だより】クリスマスまであと少し…♪

2021.12.09.Thu

あっという間に12月がやってきて、

あと1週間ちょっとで2学期もおしまい!

 

みんなが楽しみにしているクリスマスに向けて

クリスマス制作をしました。

 

久しぶりの制作に真剣な表情の子ども達!

細かい作業もスムーズにこなし、

イメージしたものを描いたり作ったりするのも

上手になっていて、成長を感じました。

 

作り方を1~10まで説明しなくても、

「くるっと丸めればいいんでしょ!」

「じゃばら折りすればいいんだね♪」と、

これまでの経験を活かして取り組んでいる場面もありました。

 

とっても可愛いプレゼントボックスが完成!!

持ち帰りを楽しみにしていてください(^^)/

 

by ふじ組担任

2021.12.09

【年長ばら組だより】ポカポカ♪

2021.12.9  Thu

縄跳びを始めました!

最近急に冬の空気になり、

寒くなってきましたが、

外遊びをしている子どもたちは元気いっぱい!

 

My 縄跳びで前跳びや後ろ跳び、

駆け足跳びなどの練習に

それぞれ取り組んでいます。

そんな練習中の一コマの写真。

とっても可愛い笑顔につい、

カメラを構えてしまいました♡

これからどんどん寒くなりますが、

縄跳びで体を温めて

元気に過ごしていきたいと思います⭐︎

by  ばら組担任

2021.12.09

【年長きく組だより】おもちつき

2021.12.09.Thu

12月2日に、もちつきを行いました。

前日から「たくさん食べるぞ!」と

意気込んでいた子どもたち。

 

まずは、餅米を蒸かしているところを見学し、

もちつきをしました。

年長組は力持ち☆

一人で杵を持ってつきました!

 

お昼の後は、いよいよおもちの時間です!

喉に詰まらないようにゆっくり食べつつも、

たくさんおかわりをし、

帰る時間ギリギリまで食べていました。

おもちが苦手な子も皆おかわりをしました!

自分達でついたおもちを、

友達と一緒に食べることができて、

とても嬉しかったようです♡

by きく組担任

 

 

2021.12.09

【年長ふじ組だより】ぴょん!ぴょん!ぴょん!

2021.12.08.Wed

段々と寒くなり、冬の気配が近づいてきました。

寒さに負けず元気いっぱいの子どもたちは

最近ゲットした『縄跳び』に夢中になっています♪

 

「先生見て~!」と、

前回しや後ろ回し、中には二重とびを披露してくれる

お友達もいてビックリ!!

 

私もmy縄跳びを持ってきて、

どっちがたくさん跳べるか競争をしたり

2人跳びにチャレンジしたり…

皆のお陰で、とっても良い運動になっています(*’ω’*)

 

友達同士で縄をつなげて、大縄跳びにも挑戦!

「回すのって結構難しいんだね~」と、

新たな発見もしていたふじ組さんでした(^_-)-☆

 

 

by ふじ組担任

 

 

 

2021.12.08

【年長ばら組だより】1.2.3…

2021.12.3  Fri

昨日は楽しみにしていたおもちつきでした♪

 

朝から「早くおもちつきしようよ〜」と

そわそわしていた子どもたち。

年少組の時は先生と一緒に持っていた杵も、

軽々と持ち上げてもちをつく姿が

とても逞しく見えました⭐︎

もちろん友達の応援も力いっぱい

「1.2.3.4.5…」と数える事ができました。

 

そして、みんなが1番楽しみにしている時間♡

お家からのお弁当をもりもり食べた後なのに

「おかわり!」「もう1個!」

「大きいのちょうだい!」と

見事な食いしん坊っぷりを見せてくれました。

 

冬の楽しい思い出になりましたね!

次はおもちパワーで

ミュージックデイを大成功させよう!!

 

by  ばら組担任

2021.12.03

えほんノート  

2021.11.26.Fri

子ども達に沢山の絵本と出会うきっかけにと

”卒園までに、絵本を1000冊よもう!”を

目標に始めたえほんノート。

 

たまご(満3歳クラス)や年少の時から、

幼稚園でみんなで読んだ絵本は、担任の先生が記入し

お家に帰ってから読んだ本は、お家の方が記入してくださり、

コツコツと積み重ねていたら・・・

年長で卒園を迎える前に5000冊を読み終わったお友達も!!

 

 

幼児期の絵本とのかかわり方として大切なことは、

内容を楽しみ、想像し感動することが大切なのだと考えています。

絵本の世界では子ども達は主人公と一体化し、

喜び悲しみを共にします。

テレビや動画と違うところは、

それらすべてが想像の中で行われより鮮明に深く心に刻まれ、

自分だけでなく他の人の気持ちも理解できる心が育つといわれています。

 

1日1冊読んだら、3年間で1095冊!

一人でも多くの子ども達が、沢山の素敵な絵本に出会えますように…♪

2021.11.26

【年長うめ組だより】秋の散策☆

2021.11.25.Thu

『桑袋ビオトープ公園』に行ってきました!!

秋の自然がいっぱい(*^-^*)

『どんぐりみ~つけた!』

『落ち葉のお風呂だよ~』

『かまきり発見!』

と大興奮の子ども達☆

自然の中で沢山遊んだ後は青空の下、

みんなでお弁当♡

お家の人に作ってもらってとっても嬉しそう♡

お弁当の後も元気なうめ組さんは

みんなで『だるまさんころんだ』をして遊びました(^^)/

 

by うめ組担任

 

 

2021.11.25