【年長ふじ組だより】絵日記特集Vol.1
2020.06.04 Thu
分散登園が始まり、
幼稚園に活気が戻ってきました!
幼稚園で1番かっこいい『リーダー』だから…
と、ソーシャルディスタンスや
食事中は音楽を聞いて、お話はちょっぴり我慢など
新しい約束事もしっかり守りながら楽しく過ごしています!
登園自粛中のお家にい時間に、
幼稚園からの制作キットや絵日記などにも
挑戦してくれていた子ども達。
例年、夏休みに配布していた『絵日記』を
おうち時間で是非取り組んで頂けたらと思い配布しました。
その日の出来事を「絵」で表現し、「文章」で記すことで
「書く力」や「表現する力」が育ちます。
たくさんの文章を書こうとしなくても
「〇〇をたべました。」「〇〇にいきました。」などの1文で大丈夫!
ぜひ、お家で引き続き取り組んでみてください。
みんなが一生懸命書いた文や、かわいい絵を見て
お返事を書くのが先生も楽しみです!
by ふじ組担任
2020.06.04
【年長うめ組だより】お家の人の顔って?!
2020.6.3.Wed
6月になり分散登園がはじまってから
毎日、元気いっぱいに登園してきている
子どもたち!!
今日は、母の日・父の日の
似顔絵制作をしました。
.
「お母さんの髪の毛短いんだよ」
「お化粧もしてるから可愛くしないと♡」
「お父さんは髭生えてるんだ〜」などと
お家の人の顔を思い出しながら
思い思いにかいていました。
.
年長になって新たな描き方にも挑戦!!
それは「本物のようにかくこと」
これまでは目や鼻は丸などの形でしたが
リアルな表情にしてみようとチャレンジ。
.
年少からクレヨンを使って絵をかいて
きた子どもたち。年長になりイメージを
表現したり、特徴を捉えることができるように
なりました。
.
最初は「なんかこわい〜。」と言っていた
子どもたちでしたが、黒目と白目を分けたり、
鼻の穴を2つ書いたりととっても上手に
描いていました。
絵の余白に模様や好きなものを
付け足していいと伝えると、
クレヨンをカラフルに使って虹を書いたり、
お家の人が好きな食べ物や乗り物をかいたりと
個性溢れる作品になりました!
さすが!年長さんですね。
.
分からない時には、お友達の顔を
見ながら「唇って山みたいになってる」など
と発見しながら素敵な絵ができました。
.
お家の人に見せるのが楽しみですね♩
byうめ組担任
2020.06.03
【年長 ばら組だより 】ばら組、集合!!
2020.6.2.Tue
昨日ついに、
ばら組が集合できました!
ネットクラス活動などでお顔は見ていましたが、
やはり実際に会うと、
背が伸び、なんだかお顔もキリッとしたような…!
さすが、杉の子幼稚園のリーダーですね♪
久しぶりの幼稚園でしたが
あいにくの雨だったので、
お部屋の中で過ごしました!
特に、ばら組で大人気だった遊びは
折り紙!!
少し複雑そうに見える折り紙も
ササッと折ることが出来ていて、驚きました。
「先生たちの動画を見て覚えたよ!」
と言ってくれたお友達も♪
折り紙は、集合力や想像力が培われ、
さらに作った達成感も感じられる楽しい遊びです。
また、折り紙をしましょうね!
次は、外遊びも出来るといいですね♪
by ばら組担任
2020.06.02
【必見】実は身近!?アフリカ音楽Vol.3
2020.5.30.Sat
〜大学の卒業研究でアフリカ音楽に少し触れた私から〜
はやいもので、私のアフリカ音楽講座も
最終回となりました。
これまで2回にわたってお伝えしてきましたが、
ちょっとよくわからないという方!
いつでも聞いてください♪
そもそも、なぜ卒業研究でアフリカ音楽に
足を踏み入れたのかというと、
大好きな劇団四季『ライオンキング 』を
題材にしたかったからです。
『ライオンキング 』の曲の中にも、もちろん!
前回、前々回のリズムが入っていますよ!
そんな『ライオンキング 』を愛する私が手掛けた
「手洗いダンス〜ライオンキング ver.〜」
近日公開予定です!
お楽しみに♪
by きく組担任
2020.05.30
会えて嬉しかったです♡
2020.5.26.Thu
自主登園ではみんなの元気な姿を
見ることができました!!
.
久しぶりの幼稚園に最初は
ドキドキしていたけれど、
「おはよう」と挨拶をしたり
「〇〇ちゃんと一緒だ〜」と
同じクラスのお友達を見つけて
嬉しそうにしていた子どもたちほほ
いつの間にかニコニコ笑顔に
変わっていました☆
.
やっぱりお友達と顔を見て
直接話せるのは嬉しいですね😆
.
.
新しいクラスでは先生の
自己紹介をしたり、お家にいる間
どんなことをしていたのかを
発表しました♬
「先生の名前もう知ってるよ〜」
「動画をみて階名覚えたよ!」
「折り紙で作ったよ!」などなど
話はつきませんでした!
.
外遊びではドロケイやかくれんぼを
したり、砂場でお山やケーキづくりを
したり、鉄棒や杉の子ハウスで
遊んだり好きな遊びをお友達と
誘い合って楽しんでいました♪
.
短い時間だったけれど
みんなに会えてとっても嬉し
かったです!!
.
お家でどんなふうに過ごしていたか
まだまだ話足りないお友達が
たくさんいたと思うので、また今度
幼稚園に来たら教えてくださいね!
.
あと、みんなの絵日記も楽しみに
見ているのでお家で書いてね♡♡
byうめ組担任
2020.05.26
【年長組】緊急速報!!
2020.05.25.Mon
年長組のお友達!大事件が起きました!!
なんと、、、、
幼稚園に、、、
みんなが大好きなあの2人からお手紙が!!
今すぐ、幼稚園のYoutubeをチェックしてみてくださいね★
by ふじ組担任
2020.05.25
PPAPの秘密★
2020.05.23.Sat
「手洗い動画PPAP2020」は
皆さん見ていただきましたでしょうか?
「wash your hands」と
「baby shark」の手洗い動画を作り、
もっと皆んなと楽しめるものはないかなぁ〜と思っていたときに
発見したのがピコ太郎!!
実は、数年前の発表会の職員出し物で
園長先生がピコ太郎に変身したことがあり…
この動画を見つけた瞬間、
『私達がやらずに誰がやる!!』という
勝手な使命感にかられました!
杉の子幼稚園の先生たちは、
演技派女優、エンターテイナー、アイディアマンのスター揃い★
すぐに振りを覚えて、
どの先生もノリノリ♪全力♪で撮影に協力してくれます。
「でもあの動画、私の担任の先生踊ってないんだよなぁ…。」
と思った方…!!
なんと!
ピコ太郎動画Part2を近日公開予定です!
そして!!
杉の子幼稚園のYou Tubeにチャンネル登録をしておくと
誰よりもどこよりも先に見ることが出来ちゃいます♪
たくさんのお友達に見てもらい、
幼稚園で一緒に踊ってくれたら嬉しいです★
by ふじ組担任
2020.05.23
手洗い動画の裏話!
2020.5.23.Sat
杉の子幼稚園のYouTube に
アップされている手洗い動画をみてくれていますか??
先生たちが曲に合わせて手洗いをしたり、
ピコ太郎やマリオに変身している動画など
いろいろなバージョンがあるんです!!
実は、、、、この手洗い動画ですが
作っている先生は1人ではありません。
ほとんどの担任の先生たちが
1人1つの動画を担当し編集しているんです!
私は普段から携帯をあまり触らず、
LINEに気づかなかったり
(園長先生からも「返信がなかなか来ないね」と言われています汗)
携帯も未だにiPhone 7を使っていて
(全職員の中で1番古い機種)
周りの先生に驚かれるくらい機械に疎いです…………。
そんな私が、難関の手洗い動画を作成するなんて出来るのか?
「絶対に無理だ。」と最初は思いました。
しかし、得意な先生に教えてもらう中で少しずつ操作が分かったり、
いろいろな機能を知ると面白いなと思えるようになりました。
また、動画を見ている人に楽しんでもらうためには
どうすればいいか考えるのもワクワクしました♪
そして!ついに動画が完成したときには
なんとも言えない達成感がありました。
動画同士をくっつける、BGMをつける、テキストやステッカーを貼り付ける、
著作権の問題でアップロードができないなどなど
難しいことばかりでしたが、
無事に完成して本当によかったです!!!
ぜひ、このブログを見た方にも動画を
見て頂きたいです♡
(ちなみに私が作った動画は〇〇大陸風のです。)
これからも先生たちが、いろいろな
手洗い動画をアップするのでお楽しみに♬
by うめ組担任
2020.05.23
【必見】実は身近!?アフリカ音楽vol.2
2020.5.19.Tue
〜大学の卒業研究でアフリカ音楽に少し触れた私から〜
前回紹介したリズムは
楽しんでいただけたでしょうか?
第二弾ということで、別のリズムを紹介します!
今回は、あのご長寿番組「笑点」のテーマにはまるリズムです。
「タンンタンンタンンンタンタンンン」
なんだかよくわからないですね…
「タンン」「タンン」
「タンンン」「タンタン」
4つにわけたらわかりやすいでしょうか?
まず言うのが難しいですね。
このリズムもどこかで聞いたことがあると
思います!
わかりやすいのは星野源さんの「ドラえもん」でしょうか!?まさにこのリズムです!
みんなが大好きな曲も元はアフリカだったのですね。
不思議です!
(あくまでも私の見解であることを忘れずに…)
先日、美声で有名なm先生と違うリズムですが、セッションしてみました。
アフリカ音楽はリズムの宝庫!
好きな歌を聞くだけでなく、その曲のリズムにも注目すれば、世界が広がりますよ♪
時間がある時に、
ぜひリズム遊びを楽しんでみてください!
by きく組担任
2020.05.19
グリーンスクリーンマジック☆
2020.05.18mon

2020.05.18