【年少うさぎ組だより】どろんこ遊び♪
2021.07.13.Tue
昨日はどろんこ遊びをしました!
足も手もおしりもお腹も
どろどろ~どろんこ(≧▽≦)
はだしで砂や泥の感触を楽しみながら
全身泥まみれになってたくさん遊びました!!
園庭にできた泥の水たまりを見て
「泥のお風呂に入ろう!」と。
泥を足やお腹にかけて
「あったかいね!」
「気持ちいいね!」と子どもたち(^O^)
全身どろんこになる
ダイナミックなどろんこ遊びに
みんな大興奮でした!!!
by うさぎ組担任
2021.07.13
【年少ぱんだ組だより】どろんこ!
2021.7.13.tue
昨日、園庭で泥遊びを行いました。
ぐずついた天気が続く中、なんと晴天!
夏のような眩しい日差しの中、
思いっきり泥遊びを行うことが出来ました!
汚れてもいいように、持ってきて頂いた服に自分たちで
一生懸命着替え、裸足で園庭に出発!
最初はいつもの砂場遊びのようにおもちゃで遊んだり
山を作ったりしていましたが…
だんだんと遊びが大きくなり
ごろーん!としたり
”埋めて!”とダイナミックになっていきました♪
思い切り、たくさん遊んだので子どもたちは大満足♡
終わってからもずっと「泥楽しかったね~!」という声が
聞こえてきました♪
by ぱんだ組担任
2021.07.13
【満3歳児(2歳児)たまご組だより】自由に思いっきり☆☆
2021.7.12.Mon
水遊びにはもってこいのいいお天気!
たまご組の子どもたちは、
年少のおにいさん・おねえさんたちと一緒に
水遊びからのどろんこ遊び!に発展した遊びを楽しみました。
冷たくて気持ちがいい「水遊び」
どろどろ・ザラザラ・ベタベタ・チクチク…色々な感覚を知れる「どろんこ遊び」
制服の時はここまで大胆にできませんが、
お家の方が用意してくださった服に着替えて思い切り遊ぶことが出来ました。
どろが顔についてもへっちゃらで夢中になって遊ぶ子や、
大胆などろんこ遊びが初めてで、びっくりしている子もいましたが、
楽しそうに遊ぶお友達を見ながら、先生と一緒にどろの感触を楽しみました。
また、どろんこ遊びやりたいですねー♪
by たまご組担任
*このブログを読んで頂いている、満3歳児たまご組をご存知ではない方へ*
《満3歳児たまご組とは?》
2歳児(2018.4.2~2019.4.1生まれ)のお子さまから
入園できる【4年保育】のクラスです。
幼稚園は3歳になると保育料無償化の対象となります。
(お住いの区市により無償化対象の開始月が変わります。)
※詳しくは、ブログの【♪♬-満3歳児(2歳児)クラス「たまご組」とは-♬♪】を読んでみてください。
2021.07.12
♪♬-満3歳児(2歳児)クラス「たまご組」とは-♬♪
2021.7.5.Mon
杉の子幼稚園には、満3歳児(2歳児)クラス『たまご組』があります。
2018.4.2~2019.4.1生まれのお子さまが対象になります。
3歳のお誕生日を迎える前からでも入園できます♬
週に1,2回のプレ教室(すぎのこ教室)もありますが、
たまご組は、園児と同じように制服を着て毎日登園し、
英語や体操、リトミック、スイミングなども行います。
そして、保育園と違い
幼稚園の満3歳児は3歳になったら保育料無償化の対象になります。
(お住いの区市により無償化対象の開始月が変わります。)
まず、プレ教室に入会し、3歳の誕生月を迎えたら
たまご組に入園するということもできます。
杉の子幼稚園が開園当初
近隣の働くお母さんの声に応えて
満3歳児クラスを始めたという経緯があり、
40年以上前から続いている現在では独立したクラスになっています。
(年少のクラスに含められるのではなく、
経験豊富な担任による年齢に合わせた保育を行う独立したクラスです)
気になる事、疑問に思うことなどありましたら、
お問合せフォームかお電話などお気軽にお問い合わせください♪
2021.07.05
【年少ぱんだ組だより】おっきいひまわり!
2021.7.1.Thu
ひまわりの花の写生を行いました。
黄色くて、自分の顔くらい大きなひまわりに
みんな興味深々!!!
「種、茶色だけじゃなくて黒いところもある!」
「種から黄色い花が出てる!」と話しながら
じっくり観察して素敵な作品に仕上げることが出来ました☆
また写生後、花や種を触ったり、においを嗅いでみたりしました。
「なんかチクチクする」「いいにおいする!」
と大きなひまわりに顔を近づけて楽しんでいました♪
by ぱんだ組担任
2021.07.01
【年少ぱんだ組だより】父の日参観
2021.6.25.Fri
日曜日は父の日参観へのご協力ありがとうございました。
雨予報でしたが、子どもたちの思いが空に届いて
曇りという過ごしやすい天候で行うことが出来ました。
親子体操や障害物リレーで、お父さんと沢山触れ合えて
最高の笑顔が子どもたちから溢れていました!
障害物リレーでは、ぱんだ組の男の子が1位!
女の子が2位という好成績でゴールしました!
素晴らしいチームワークでした!!
また、子どもたちは大好きなお父さんに
プレゼントを渡すことをずっと楽しみにしていました。
似顔絵では、髭を描いたり、眼鏡を描いたり、髪の毛を茶色にしたり…
お父さんの顔を思い出しながら、
ひとりひとり違った素敵な絵が描けました。
キーホルダーの写真撮影では「ビールだ~!」と言いながら
ジョッキの中に入りたくてワクワク!!
「次〇〇の番?」と順番を心待ちにしてる可愛い姿も見られました♡
『すてきなパパ』は、ニコニコで歌う練習を沢山しました。
すてきなパパを歌わずに他の曲を歌っていると…
「今日は歌わないの?」と
子どもたちから突っ込まれてしまったりもしました。笑
そんな思いの詰まったプレゼントを
子どもたちの手から渡せてよかったです♡
コロナ禍で様々制限しなければいけない中、
保護者の皆様のご協力があり
このような素敵な参観を開けましたこと本当に嬉しく思います。
今後とも宜しくお願いいたします。
by ぱんだ組担任
2021.06.25
【年少ぱんだ組だより】七夕に向けて
2021.6.17.Thu
七夕に向けて笹の葉飾りや、織姫彦星を制作しています。
七夕の神話はご存知でしょうか?
『昔あるところに、神様の娘の織姫と
若者の彦星がおり、2人は結婚しました。
すると、今まで働き者だった2人は急に遊んで暮らすようになり
全く働かなくなってしまいました。
怒った神様は前のように真面目に働いたら
1年に1度だけ、2人を会わせてあげる約束をしました。
それから2人は心を入れ替えて一生懸命働くようになったのです。
そして、2人は年に1度だけ天の川を渡って会うことが許されるようになり
その日が七夕とされるようになりました。』
この神話を子どもたちに話すと興味津々!
「遊んでばっかりだからだよね」「1回だけ会えるんだよね」
とストーリーをしっかり覚えて制作に取り組んでいます。
笹の葉飾りにも1つ1つ意味があるので、
願いを込めながら作っています。
短冊には子どもたちが自分で考えた願いを書いて持ち帰る予定です。
どんな願いを込めるのか楽しみにしていてください☆
また、花が咲いた朝顔は
織姫と彦星が年に1度会えたことの表れだとされており、
自分たちで育てている朝顔にもさらに愛情を注いで育てています♡
by ぱんだ組担任
2021.06.17
【年少うさぎ組だより】歌うの大好き!
2021.06.11.fri
♪グーチョキパーで~ グーチョキパーで~♪
♪でんでんむしむし かたつむり~♪
♪かえるのうたが~ きこえてくるよ~♪と
子どもたちの歌声がうさぎ組に響いています(^O^)/
うたを歌うのが好きなうさぎ組です(^O^)/
そして今 歌での歯磨きブームが到来!!
おかあさん指を歯ブラシにして。。
♪はをみがきましょう シュッシュッシュッ
ブラシのたいそう おいちに おいちに
じょうぶな はになれ シュッシュッシュッ♪と
歌っています(≧▽≦)
お家では食後に歯磨き!
幼稚園では食後に歯を強くするガムを噛んで!
虫歯にならない強い歯にしていきましょうね\(^O^)/
by うさぎ組担任
2021.06.11
【年少きりん組だより】大好きなお母さんお弁当♡
2021.6.10.Thu
最近は暑い日が続いています…
汗をかきながら、外で元気いっぱい遊ぶきりん組のお友達☆
今日は大好きなお母さんお弁当の日でした♡
幼稚園に来ると、
「早く食べたい〜!我慢できない〜!!」
と、ワクワクが止まりません!
お弁当の時間になると
「先生見て~!!」と、とっても嬉しそう♡
先生はみんなのお弁当を見に行くのに大忙しでした(^O^)
「今日は全部食べる!」と言って、モリモリ沢山食べていましたね!
外でたくさん遊んだ後に食べるお弁当はとびっきり美味しい!!
そして、、、
先生のお弁当の中身が気になるお友達…
「先生は何入ってるの~?」
「あ!玉子焼き一緒だ〜!!」
と興味津々でした♪
愛情たっぷりお弁当とーっても嬉しいですね♡
by きりん組担任
2021.06.11
【年少ぱんだ組だより】お友達が増えて…
2021.5.10.Thu
進級、入園から約2か月が経ち、お友達同士の関わりが
増えてきたぱんだ組さん。
「一緒に遊ぼう」「そのマスク可愛いね」
様々なことを楽しそうに話しています。
おもちゃや絵本の貸し借りは毎日行われていますが
「貸してくれない…」「勝手に取られちゃった…」
ということもまだあります。
どうしたら良かったのか友達と一緒に考え
「ちょっと待ってて」「貸して」等、
しっかり言葉にして伝えられるように頑張っています!
周りのお友達が「〇〇って言うんだよ!」と教えてあげる姿も
沢山見られてきました。
また、朝の支度で出席ブックのシールを
どこに貼るか教えあったり、制服の襟を直しあったり…
様々な場面で、1人ではすこーし難しいことも
友達と協力して解決しています!
by ぱんだ組担任
2021.06.10