ブログ

NEW ENTRY

CATEGORY

ARCHIVES

 

【年長うめ組だより】大好きなお家の人と♡

2020.6.22Mon

父の日参観日(family day)

13日は雨で延期になってしまいましたが、

20日は晴れてとてもいい天気の中

開催することができました!!

.

前の日から「土曜日って幼稚園あるよね!」

「牛乳パックもう用意してあるよ〜」

などと楽しみにしていた子どもたち♬

.

牛乳パック制作では、お家の人と

協力しながら素敵な

ポンポンキャッチャーができましたね!!

完成した後はお家の人とキャッチボールをして

とっても楽しそうでした♬

ぜひ、お家でも遊んでみてくださいね

.

最後に似顔絵とマグカップのプレゼントも

渡して、感謝と大好きの気持ちを伝える

ことができましたね♡♡

.

大好きなお家の人と一緒に活動することができて

ニコニコ笑顔いっぱいの子どもたちでした!!

.

お忙しい中お越し頂きありがとうございました。

 

byうめ組担任

2020.06.22

私のオススメの絵本・大好きな絵本vol.14

2020.6.19.Fri

私のオススメの絵本は「どうぞのいす」です。

実は、学生時代にしかけ絵本を

作ったことがあるので、

とても思い入れがあります!

もちろん!内容も素敵☆

タイトルに「どうぞ」という言葉があるように、

優しさで溢れている絵本です!

この絵本を読んだ後には、

子どもたちから「どうぞ」と

優しい言葉が聞こえてくるかも!?

ぜひ、一度読んでみてください!

優しい気持ちになりますよ♪

by Haruna

2020.06.19

【年長うめ組だより】みんなとの交換日記♡

2020.6.19Fry

最近の私の楽しみは

みんながかいてくれた絵日記を

読むこと

.

かわいい絵が描いてあったり、

みんなのちょっとした心のつぶやき

を見ることができてとっても

嬉しいです。

.

また、文字もお家の人のお手本を

見て真似しているものや

何度も書き直した痕があったりと

一生懸命かいているのが伝わってきます!

.

.

幼稚園でもひらがなのワークが

始まりました!!

.

最初は姿勢や持ち方を中心に

基本がしっかり身につくように

していきたいと思います。

.

でも、みんな絵日記をやっている

からかとっても上手です。

.

これからもお家でやったこと

楽しかったこと・嬉しかったこと

面白かったこと・悲しかったこと

などなどたくさん教えてくださいね♩

.

もちろん、1行でも大丈夫です!

みんなの絵日記を楽しみにしています!!

byうめ組担任

2020.06.19

【年少ひよこ組たより】粘土に挑戦

2020.6.19.Fri

通常保育も始まり、ひよこ組の教室や自分のロッカーなどを覚えてきた子どもたち★

そんなひよこ組さんは、はじめての粘土遊びに挑戦しました!

 

大きな粘土の塊をちぎると「なんかモチモチしてる!」「粘土おっきーい!」など粘土の触り心地に大興奮!

小さく粘土をちぎってコロコロ、、、「みて!だんごむし!」

細長い粘土を切って「ネギができたよ!」など作ったものを沢山見せてくれました♪

 

 

粘土板の型遊びでは、粘土を丸めたものをスタンプして遊ぶ子どもや、

小さくちぎったものを型に合わせて遊ぶ子どもなど、同じ粘土板でも色々な遊び方がありました。

子どもの数だけ遊び方があって面白いですね!

今度は何を作ろうかな♪楽しみですね!

 

by ひよこ組担任

2020.06.19

私のオススメ絵本・大好きな絵本 vol.13

2020.6.18Thu

私のオススメ絵本は

「す〜べりだい」です。

この絵本はタイトルにあるとおり、

子どもたちが大好きな

すべりだいがたくさん出てきます!

.

でも、ただのすべりだいじゃないんです!!

空から落ちてきたずんべりだい

すべりパイすべりサイという

ユニークなものだったり、

「するする べぇりべぇりだい~ん!」

などと言葉のリズムが面白いものがたくさん。

この本をクラスで読むときには

「えーこんなすべり台あるの」

「すべってみたいな〜」と言ったり

「すーーーーーーーべりだい」と

出てくる言葉を声に出して真似したりと

いつも大盛り上がりです!!!!!

.

そして、お話が終わると「もう1回読んで」

という声がすぐに聞こえてきます♩♬♩

言葉遊びとユニークな絵が

何度読んでも楽しめる♬

子どもたちが自然と笑顔になれる

とっても楽しい絵本です。

ぜひ、読んで見て下さい。

(ちなみにすべりだい以外にも

砂場とブランコが出てくる

「すなばばば」と「ぶららんこ」も

ありシリーズになっていてそちらも

オススメです♡)

by Chinatsu

2020.06.18

私のオススメ絵本・大好きな絵本 vol.12

2020.6.17 Wed

 

私のオススメ絵本は「むれ」です♪

 

テレビ番組で紹介されているのを見て

知りました!

 

シンプルで、絶妙に興味を引くタイトル「むれ」。

一体どんなお話かというと、、、

 

1ページごとに

ありのむれ、羊のむれなど

様々な「群れ」が出てきます。

 

しかし、

その中には必ず1つだけ仲間はずれのものが

隠れています。

それを見つけるのが、意外と難しいのです!

どれが違うんだ?!と盛り上がります。

見つかった時はスッキリする

楽しい絵本です。

 

しかし、それだけではなく

この絵本には

「みんな違って、みんな良い」

そんなメッセージも込められています。

 

子どもから大人まで楽しめる絵本なので

ぜひ読んでみてください♪

by riko

 

2020.06.17

【年長きく組だより】ひらがなはじめました☆

2020.6.16.Tus

年中組の時にはカタカナに取り組んでいた

子どもたち。

今週からはひらがなに挑戦!

昨日の文字は「い」と「こ」

「こてきのこだ!」と、すぐに気づいたお友達。

さすが年長さんですね!

おまじない言葉を言ったり、

体を大きく使って書いてみたり、

時には先生のお友達の

「はりーちゃん」が登場したり!?

楽しみながら取り組んでいます♪

もちろん「ぐうぴたぴんきら」の姿勢も

忘れていません!素晴らしいです☆

これからどんどんいろんな文字に

挑戦していこうね♪

by きく組担任

 

2020.06.16

私のオススメ絵本・大好きな絵本 vol.11

2020.6.16 Tue

私の大好きな絵本の中のひとつ「14ひき」シリーズ

どれも可愛いお話で迷いますが…

やっぱり『14ひきのあさごはん』☆

 

朝起きるところから朝ごはんを食べるまでの

できごとが描かれています

 

とにかく!

おじいさん おばあさん含めて14匹という

大家族の賑やかさが大好きです♡

 

作者・いわむらかずおさんの細かく描かれた絵も素敵♪

じっくり見るととても面白いです

 

そして「14ひき」シリーズの秘密☆

絵本カバーを外して中に描かれている絵を見てみてください!

なんと…

絵本カバーの絵の続きが描かれているのです♪

 

十数年前になりますが

子どもたちと寝る前によく読んだ思い出の絵本です♡

 

by natsumi

2020.06.16

オススメ絵本・大好きな絵本 vol.10

2020.6.15 Mon

私の大好きな絵本は「ちょっとだけ」です。

何年か前に私のクラスの子どもが

持ってきてくれた絵本で、

初めて読んだ時は

何て可愛いらしい主人公なのだろう!

何て温かい話なのだろう!と思い、

すぐに自分でも購入しました。

 

赤ちゃんが生まれて

お姉ちゃんになった主人公。

ママがお世話で忙しいので

様々なことを自分で頑張ってみます。

牛乳を入れたり、ボタンをとめたり、

髪の毛を結んだり…。

でも、どうしても抱っこしてもらいたくなり

「ママ、”ちょっとだけ”だっこして」と

お願いをします。

 

主人公がお姉ちゃんになったから!

と健気に頑張ってみる姿、

そしてお願いをした時の

温かいママの言葉。

何度読んでも心に響きます。

 

お子様にはもちろん、

大人が読んでも温かく優しい気持ちに

なれるのでオススメです!

是非、読んでみてください。

 

By  Yu

2020.06.15

【年長ふじ組だより】

2020.06.12【FRI】

 

「ティンカーベルを見つけたら虫かごで確保する!」

「小さいかもしれないから虫眼鏡が必要かな?」

「暗いから、先生はライト持ってくるの忘れないでね!」

と、数日前から楽しみにしていたふじ組さん!

 

宝石や手がかりを探したり、

星を描くミッションに挑戦したり、、、

中でも1番盛り上がったのは

夜の園外散歩!!

 

「あ!ここ知ってる!」「学校の近くだよ!」

と、地図を頼りにしながら冒険気分♪

「ティンカーベルはお花が好きだから、

草むらの中に紛れてるかも!!」と、

花壇や木の隙間もよーーーく見ていました!

 

すると、、、

「あ!!!!」と

黄色くとがった謎の物体を発見!!

 

「ティンカーベルの頭だっ!!!」

という名探偵!?なふじ組さん★

 

魔法の粉がこぼれちゃう!と、

コップに入れて大切にしています。

また会いに来てくれたら、渡してあげようね♪

 

保護者の皆様

ナイト保育では沢山のご協力ありがとうございました。

 

 

2020.06.12