ブログ

NEW ENTRY

CATEGORY

ARCHIVES

 

私のオススメ絵本・大好きな絵本 vol.13

2020.6.18Thu

私のオススメ絵本は

「す〜べりだい」です。

この絵本はタイトルにあるとおり、

子どもたちが大好きな

すべりだいがたくさん出てきます!

.

でも、ただのすべりだいじゃないんです!!

空から落ちてきたずんべりだい

すべりパイすべりサイという

ユニークなものだったり、

「するする べぇりべぇりだい~ん!」

などと言葉のリズムが面白いものがたくさん。

この本をクラスで読むときには

「えーこんなすべり台あるの」

「すべってみたいな〜」と言ったり

「すーーーーーーーべりだい」と

出てくる言葉を声に出して真似したりと

いつも大盛り上がりです!!!!!

.

そして、お話が終わると「もう1回読んで」

という声がすぐに聞こえてきます♩♬♩

言葉遊びとユニークな絵が

何度読んでも楽しめる♬

子どもたちが自然と笑顔になれる

とっても楽しい絵本です。

ぜひ、読んで見て下さい。

(ちなみにすべりだい以外にも

砂場とブランコが出てくる

「すなばばば」と「ぶららんこ」も

ありシリーズになっていてそちらも

オススメです♡)

by Chinatsu

2020.06.18

私のオススメ絵本・大好きな絵本 vol.12

2020.6.17 Wed

 

私のオススメ絵本は「むれ」です♪

 

テレビ番組で紹介されているのを見て

知りました!

 

シンプルで、絶妙に興味を引くタイトル「むれ」。

一体どんなお話かというと、、、

 

1ページごとに

ありのむれ、羊のむれなど

様々な「群れ」が出てきます。

 

しかし、

その中には必ず1つだけ仲間はずれのものが

隠れています。

それを見つけるのが、意外と難しいのです!

どれが違うんだ?!と盛り上がります。

見つかった時はスッキリする

楽しい絵本です。

 

しかし、それだけではなく

この絵本には

「みんな違って、みんな良い」

そんなメッセージも込められています。

 

子どもから大人まで楽しめる絵本なので

ぜひ読んでみてください♪

by riko

 

2020.06.17

【年長きく組だより】ひらがなはじめました☆

2020.6.16.Tus

年中組の時にはカタカナに取り組んでいた

子どもたち。

今週からはひらがなに挑戦!

昨日の文字は「い」と「こ」

「こてきのこだ!」と、すぐに気づいたお友達。

さすが年長さんですね!

おまじない言葉を言ったり、

体を大きく使って書いてみたり、

時には先生のお友達の

「はりーちゃん」が登場したり!?

楽しみながら取り組んでいます♪

もちろん「ぐうぴたぴんきら」の姿勢も

忘れていません!素晴らしいです☆

これからどんどんいろんな文字に

挑戦していこうね♪

by きく組担任

 

2020.06.16

私のオススメ絵本・大好きな絵本 vol.11

2020.6.16 Tue

私の大好きな絵本の中のひとつ「14ひき」シリーズ

どれも可愛いお話で迷いますが…

やっぱり『14ひきのあさごはん』☆

 

朝起きるところから朝ごはんを食べるまでの

できごとが描かれています

 

とにかく!

おじいさん おばあさん含めて14匹という

大家族の賑やかさが大好きです♡

 

作者・いわむらかずおさんの細かく描かれた絵も素敵♪

じっくり見るととても面白いです

 

そして「14ひき」シリーズの秘密☆

絵本カバーを外して中に描かれている絵を見てみてください!

なんと…

絵本カバーの絵の続きが描かれているのです♪

 

十数年前になりますが

子どもたちと寝る前によく読んだ思い出の絵本です♡

 

by natsumi

2020.06.16

オススメ絵本・大好きな絵本 vol.10

2020.6.15 Mon

私の大好きな絵本は「ちょっとだけ」です。

何年か前に私のクラスの子どもが

持ってきてくれた絵本で、

初めて読んだ時は

何て可愛いらしい主人公なのだろう!

何て温かい話なのだろう!と思い、

すぐに自分でも購入しました。

 

赤ちゃんが生まれて

お姉ちゃんになった主人公。

ママがお世話で忙しいので

様々なことを自分で頑張ってみます。

牛乳を入れたり、ボタンをとめたり、

髪の毛を結んだり…。

でも、どうしても抱っこしてもらいたくなり

「ママ、”ちょっとだけ”だっこして」と

お願いをします。

 

主人公がお姉ちゃんになったから!

と健気に頑張ってみる姿、

そしてお願いをした時の

温かいママの言葉。

何度読んでも心に響きます。

 

お子様にはもちろん、

大人が読んでも温かく優しい気持ちに

なれるのでオススメです!

是非、読んでみてください。

 

By  Yu

2020.06.15

【年長ふじ組だより】

2020.06.12【FRI】

 

「ティンカーベルを見つけたら虫かごで確保する!」

「小さいかもしれないから虫眼鏡が必要かな?」

「暗いから、先生はライト持ってくるの忘れないでね!」

と、数日前から楽しみにしていたふじ組さん!

 

宝石や手がかりを探したり、

星を描くミッションに挑戦したり、、、

中でも1番盛り上がったのは

夜の園外散歩!!

 

「あ!ここ知ってる!」「学校の近くだよ!」

と、地図を頼りにしながら冒険気分♪

「ティンカーベルはお花が好きだから、

草むらの中に紛れてるかも!!」と、

花壇や木の隙間もよーーーく見ていました!

 

すると、、、

「あ!!!!」と

黄色くとがった謎の物体を発見!!

 

「ティンカーベルの頭だっ!!!」

という名探偵!?なふじ組さん★

 

魔法の粉がこぼれちゃう!と、

コップに入れて大切にしています。

また会いに来てくれたら、渡してあげようね♪

 

保護者の皆様

ナイト保育では沢山のご協力ありがとうございました。

 

 

2020.06.12

【年長うめ組だより】ドキドキワクワクナイト保育

2020.6.11.Thu

ピーターパンとティンカーベルに会うため

特別に夜の幼稚園に集合した年長さん。

登園してきたときから

「早く会いたいな」と言ったり、

空を飛んでいる飛行機を見て

「あれに乗っているんじゃない?」と

楽しみにしていた子どもたち。

 

ピーターパンから届いた手紙と地図を

頼りにいざ、ピーターパン探しに

出発しました!

 

ピーターパンの洋服は緑だから…’

木や葉っぱをよくみるチーム。

ティンカーベルは魔法の粉で光ってるから…‘

光や灯りをよくみるチーム。

空を飛んでくるはずだから、

足跡はないけど影はあるんじゃない…‘

足元に注目していたチーム。

それぞれ作戦を立てながら大捜索!!

 

また、コープの前を通った時に、

「もしかして、お腹すいたから

お買い物してるんじゃない?」と言ったり、

「もしかして小さすぎて踏んでるかも」と

心配になって靴の裏を確認する子もいたりして

子どもたちのいろいろな予想や呟きを聞くことが

できてとっても可愛かったです

 

一生懸命探した子どもたち!

最後には「どんなことにもチャレンジ

できるパワー」がいっぱいの星を

仲間のしるしにもらうことができました!!!

 

 

星を書いたり、宝を探すミッションも

クリアしてピーターパンマスターにも

なれましたね!!

みんなで協力しながら、楽しい思い出が

たくさんできたナイト保育になりましたね♬

byうめ組担任

2020.06.11

【年長うめ組だより】お家の人の顔って?!

2020.6.3.Wed

6月になり分散登園がはじまってから

毎日、元気いっぱいに登園してきている

子どもたち!!

今日は、母の日・父の日の

似顔絵制作をしました。

.

「お母さんの髪の毛短いんだよ」

「お化粧もしてるから可愛くしないと

「お父さんは髭生えてるんだ〜」などと

お家の人の顔を思い出しながら

思い思いにかいていました。

.

年長になって新たな描き方にも挑戦!!

それは「本物のようにかくこと」

これまでは目や鼻は丸などの形でしたが

リアルな表情にしてみようとチャレンジ。

.

年少からクレヨンを使って絵をかいて

きた子どもたち。年長になりイメージを

表現したり、特徴を捉えることができるように

なりました。

.

最初は「なんかこわい〜。」と言っていた

子どもたちでしたが、黒目と白目を分けたり、

鼻の穴を2つ書いたりととっても上手に

描いていました。

絵の余白に模様や好きなものを

付け足していいと伝えると、

クレヨンをカラフルに使って虹を書いたり、

お家の人が好きな食べ物や乗り物をかいたりと

個性溢れる作品になりました!

さすが!年長さんですね。

.

分からない時には、お友達の顔を

見ながら「唇って山みたいになってる」など

発見しながら素敵な絵ができました。

.

お家の人に見せるのが楽しみですね♩

byうめ組担任

 

2020.06.03

私のオススメ絵本・大好きな絵本 vol.1

2020.6. 1 Mon

 

私のオススメ絵本は『だいすき ぎゅっ ぎゅっ』です。

うさぎのお母さんの愛情がたっぷりと伝わる絵本で、

子どもが読んでも大人が読んでも優しい気持ちになれちゃいます。

 

何度読んでも読み終えた後、

温かい空気に包みこまれたような気持になれるこの絵本。

わたしはこの”言葉に表せないようなほっこりとした気持ち”になる瞬間が

大好きで思わず何度も読んでしまいます♪

絵本を読んだあとは心がポカポカになります♡

 

みなさんもぜひこの絵本を読んで、お子さんを沢山”ぎゅーっ”としてみてくださいね!

 

 

 

By  Natsuki

2020.06.01

【おうち時間vol.29】最後は、わ・た・し さて誰でしょう?

2020.6. 1 Mon 

昨日までの

”先生おうち時間”シリーズ

いかがでしたか?

少しでも、

保護者の皆様や子どもたちに

先生たちのことを

知っていただけたら…

と思い始めました。

これで、最後となります。

また、他のシリーズもやりますので、

楽しみにしていてください。

 

臨時休園中、私は毎日出勤。

土日もほとんど仕事。

だから、おうち時間というものは、

ほとんどありませんでした。

しかし、子どもたちは

自宅にずっといます!

いつもなら、部活や塾で

なかなか家族が揃うことがありません。

ステイホームで週末は

みんなが揃う夕食がとれました。

ベランダでワイワイと

ホットプレートで食べるディナー

焼肉、タッカルビ、ビビンバ、

焼きそば、たこ焼き、ホットケーキを

作りました。

子どもたちが小さいころは、

よくベランダで手軽に

ホットプレートディナーを

楽しんでいました。

 

たぶん、10年ぶりぐらいの

ベランダでランチやディナー。

 

高校生や小学生の子が

喜んでいたので、またやります!

 

 

by 園長 金杉紀美子

2020.06.01