ブログ

NEW ENTRY

CATEGORY

ARCHIVES

 

【年長組】自然活動(1年間まとめ)

2025.3.21

年長組 ネイチャーゲーム

東京すくわくプログラムとして、1年を通して自然と触れ合う活動をしてきました。

 

・近隣の公園へ行き、自然に触れたり、季節の変化を感じたりする。

・自然物に触れ、遊ぶ中で気づいたことや分かったことを言葉や絵で表現する。

・生物や植物を観察したり、さらに自分たちで調べたりすることで、考えを深めていく。

6月 ミニトマトの観察

7月 国立中央青少年交流の家(御殿場市)自然観察

8月 トウモロコシの写生

9月 花畑公園散策

10月 はっぱを使った遊び

11月 花畑公園散策・ビオトープ公園散策

12月 みかんの観察

1月・2月  花畑公園散策

3月 1年間のまとめ 発表してみよう

 

・近隣公園に行き、五感を使って季節の自然を感じた。各季節により子どもたちの様々な発見があった。葉っぱの色の違いに気づき、子ども同士で同じ色を集めている様子があったり、穴が開いているはっぱを見つけ、「顔みたい」と言っている様子が見られた。

・季節の野菜や果物等を育てたり、観察したりした。

本物を近くで見ることで今まで気づかなかったことに気づくことができていた。

(例:ふさふさの毛がある、野菜の色の違い 等)

・カラーバンダナを準備し、自然物をその中に集めた。さらに、種類分けをした。

・目をつぶり、聞く力を使って自然を感じた際には、小さな鳥の鳴き声や風の音にも気づくことができていた。その後、視覚を使って、自然物を探し、「これは何かな?」と次々と疑問を持っていた。友達や保育者と自分が見つけた自然物を共有することも楽しんでいた。

・書画カメラを使ってズームをして、細かいところまで観察したときには、「王冠みたい」「目みたいにみえる」などと見え方も楽しんでいた。

 

 

杉の子幼稚園のFacebookページ・インスタグラムはこちらから

Facebook

www.facebook.com/1957589827802032

インスタグラム

https://instagram.com/2525_suginoko_

2025.03.21

Category:その他

【年長ふじ組だより】みかん🍊

2024.12.13 Fri

みかんの木にたくさん実がなる杉の子幼稚園。

思えばみかんの数を数えたり、

園長先生に食べて良いか交渉をしたり、

収穫をして年下の学年に届けたり…

年長さんが大活躍だったみかんの季節!

 

みかん狩りイベント最後は、

全部狩って、机に並べて数を数え、

園児数を調べ、

1人どのくらい食べられるか考え、

クラスごとのトレーに数えながらのせ、

各クラスに配達をする!

 

子どもたち同士で声を掛け合って数えたり、

相談をしたりする姿に絆と年長らしさを感じ、

子どもたちもとーーっても楽しんでいたのですが、

私もみんなの姿を嬉しく眺める時間でした。

 

「みかん届けてくれてありがとう!」

「数えてくれてありがとう」

「みかん1個ちょーだいな」と

他の学年とも関われて良い時間になりましたね♫

 

By  ふじ組担任

 

杉の子幼稚園のFacebookページ・インスタグラムはこちらから

Facebook

www.facebook.com/1957589827802032

インスタグラム

https://instagram.com/2525_suginoko_

2024.12.13

Category:保育, 年長, 年長 ふじ, 年長クラスだより, 杉の子幼稚園

【年長ふじ組だより】ミュージックディ♫

2024.12.11  Wed

大成功のミュージックディ♫

間違いなく本番が今までで断トツ1番の発表でした!

 

パパやママに見てもらって嬉しい、

かっこいい所を見せたい!

という気持ちが最高の発表に繋がったのだと思います。

お忙しい中、見に来て頂きありがとうございました。

子どもたちの成長を感じて頂けたでしょうか?

 

年少・年中と発表の経験を積んできて、

年長となり、たくさんの曲を発表する中でも

ふじ組の集大成の合奏『ボギー大佐』。

最初は木琴だけ、キーボードだけなどと

2〜3人ずつの練習から始めました。

一部分出来るようになったら、

2つの楽器を合わせてみよう!

3種類、4種類と少しずつ

合わせる楽器を増やしていきました。

各楽器の音が合わさって綺麗に響くと

「今、合奏みたいだった!」

「楽しい!もう1回やろうよ!」と

子どもたち自身が楽しんで練習をする姿が

とても印象的でした。

 

本番、担任は後ろで

よりみんなの息がピッタリ合うように

リズムを刻んでいましたが、

合図がなくてもそれぞれが演奏出来るくらい

みんな自分の楽器に責任を持ち、

完璧に覚えていました。

 

本当に本当に最高のステージでした。

ふじ組さん、感動をありがとう♡

 

By  ふじ組担任

杉の子幼稚園のFacebookページ・インスタグラムはこちらから

Facebook

www.facebook.com/1957589827802032

インスタグラム

https://instagram.com/2525_suginoko_

2024.12.11

Category:保育, 季節の行事, 年長, 年長 ふじ, 年長クラスだより, 杉の子幼稚園

【年長ばら組だより】大成功のミュージックデイ✨

2024.12.11.wed

ミュージックデイ本番までに、たくさん練習してきた子ども達。

まずは、各楽器のパート練習からはじめ、

少しずつ、合わせる楽器を増やしていきました。

 

キーボードの音に合わせて練習するようになると、

周りの音が大きすぎてメロディーが聞こえない!

自分はこれであってるんだっけ?!と

うまくいなかいことが続きました・・・。

 

しかし、一人ひとりが自信をもってできるように

練習を重ねていくと次第に合うように!!

 

初めて全員が気持ちをそろえ、音があったときには

「できた!」と満面の笑みで喜んでいました♡

 

本番はいつも以上に真剣に取り組み、

心を一つにして

歌や演奏をしていた子ども達の姿を見て、

とても成長を感じ、うれしく思いました。

 

ミュージックデイ後、

「お母さん泣いてたよ!」と

教えてくれたお友達もいました♡

 

温かい拍手や応援をしていただき、

ありがとうございました!!

by ばら組担任

杉の子幼稚園のFacebookページ・インスタグラムはこちらから

Facebook

www.facebook.com/1957589827802032

インスタグラム

https://instagram.com/2525_suginoko_

2024.12.11

Category:クラスだより, 保育, 季節の行事, 年長 ばら, 年長クラスだより

【たまご組だより】プログラム作り

2024.12.10.Tue

ミュージックデイのプログラムを作りました!

 

雪だるまの鼻とマフラーは、

子ども達が好きな色を選びハサミで切って

貼りました。

 

顔を描くときには、『にこにこ笑顔の顔にする!』と

可愛い顔を描いたり、『雪の形はハートにする!』と

ハートの形の雪を描いたりと、世界に一つだけの

素敵なプログラムが完成しました!

 

心を込めて作ったプログラムが

大好きなママやパパに届いてとっても嬉しかったね♡

 

本番、皆で力を合わせて頑張ろうね!!

 

by たまご組担任

 

 

杉の子幼稚園のFacebookページ・インスタグラムはこちらから

Facebook

www.facebook.com/1957589827802032

インスタグラム

https://instagram.com/2525_suginoko_

2024.12.10

Category:その他

 

 PAST →