【年長うめ組だより】年長さんに!!
2021.4.19.Mon
うめ組が始まって、1週間!
仲良しのお友達と一緒に
うめ組に進級出来たので、
子どもたちはもうずーっと
ウキウキ過ごしています(*’ω’*)
年長組になってすぐに、
「遠足でキッザニアに行くよ!!」
という話をすると、大興奮♡✨
今は同じグループになったお友達と一緒に、
どのお仕事を体験してみたいか
話し合っているところです。
「アイス作りたい~」
「消防士やってみたい!」
「これってどんなことするの?」などと
もうワクワクがとまりません!!
当日、どんなお仕事が体験できるのか、
とっても楽しみですね☆
↓お当番さんも頑張ってくれています!
by うめ組担任
2021.04.19
【年中さくら組だより】にこにこさくら組🌸
2021.4.16.Fri
年中さんになって、1週間が経ちました!
1階のお部屋から2階の広いお部屋にパワーアップ
そして赤いクラス帽子に変わって
ドキドキ・ワクワクなさくら組さん♡
「僕、赤大好きだから嬉しい!」
「先生大好き♡鬼ごっこしよう!」
とにこにこ笑顔でお話してくれて
先生もたくさんパワーをもらっています!
まだまだ不安なときもあると思うけれど、大丈夫!
これから、たくさん遊んでいっぱい楽しいことをして
立派なお兄さん、お姉さんに
レベルアップしていきましょうね!
by さくら組担任
2021.04.16
【年中ひまわり組だより】憧れの年中組になりました☆
2021.4.16.Fri
年少組も終わり、ドキドキと楽しみな気持ちで
始まった年中組!
前年度から「年中さんってかっこいいよね〜」
「早くお兄さんお姉さんになりたい!」
と憧れていたからか、
みんなの顔つきはとても頼もしく見えました。
2階に上がる事、新しい保育室、先生、友達…
子ども達にとってはたくさんの事に
ドキドキしたり、不安になる事もありますが、
友達同士で「大丈夫だよ!」と助け合ったり、
「一緒に行こう♪」と誘い合っている姿も
たくさん見られました!
さすが年中組ですね☆
まだ1週間程しか経っていませんが、
遊びの中でも協力し合ったり、
友達と遊び合う姿がたくさん見られました。
これから一年間楽しく過ごして、
たくさん笑って楽しい思い出を作りましょうね☆
by ひまわり組担任
2021.04.16
【満3歳児たまご組だより】自画像描き☆
2021.3.5.Fri
自画像描きをしました☆
自分の顔を鏡でみて、
「鼻はどんな形かな?」
「髪型はどんな感じかな?」…
と観察しながら描きました。
入園当初はクレヨンを握る力が弱かったり、
思うように掛けなかったりしたこともありましたが、
今ではこんなに素敵な絵を描けるように
なりました♡
本当に上手(*´▽`*)
by たまご組担任
2021.03.05
【年少きりん組だより】サッカー大会優勝!!!
2021.3.4.Thu
待ちに待ったサッカー大会☆
『絶対優勝するぞ!』と気合十分!
試合中、男の子も女の子も一生懸命
ゴールに向かってボールを蹴っていました!
アグレッシブなきりん組さんは
膝に沢山傷を作って帰ってきたことだと思います💦
転んでも泣かないですぐに立ち上がって
頑張っている姿にと~っても感動しました!!
きりん組きいろチームはみごと優勝✨
一人ひとりが大活躍したサッカー大会⚽
きりん組が一致団結し、『優勝!』という
一つの目標に向かって頑張る姿は
本当にかっこ良く、成長を感じられました(^^♪
優勝おめでとう!!!
by きりん組担任
2021.03.04
【年長ふじ組だより】4冠達成!!
2021.03.04.Thu
先週行われた、年長組の『サッカー大会』
1クラスを4つのリーグに分け、
総当たり戦で行いました。
サッカークラブに入っている子が
沢山いるふじ組さん!
「俺、強いよ!」「絶対勝つ!」
とやる気満々!!
女の子たちも、男の子に負けるわけにはいかない!と
気合十分!
外遊びの時間にも男の子に混ざって練習する子もいました。
そして迎えた当日…
どのチームも闘志メラメラ!
ぶつかっても転んでも、すぐに立ち上がって
必死にボールを追いかけていました。
点が決まると「よっしゃー!」「ナイス!」
と大騒ぎ♪
自分の出番ではないときは、
「フレフレ!ふーじー!!」とポンポンを持って応援!
ふじ組の頑張るパワー、仲間を信じるパワーで
4チーム合わせての成績はなんと・・・
11勝1敗!!
4チームすべてが優勝という
素晴らしい成績をおさめることが出来ました!
「ふじ組は最強だね★」と誇らしげな子どもたち。
卒園前にまた1つ思い出が増えました!
byふじ組担任
2021.03.04
【年中もも組だより】頑張りカードに挑戦中!
2021.3.4.Thu
3学期から挑戦しているがんばりカード!!
鉄棒、登り棒、タイヤ跳び、積木箱入れ・・・など
いろんな項目に挑戦中です。
体操で今までやってきた
前回り、足抜き回り、ふじ下がりは
簡単にクリアできていた子ども達!!
今、逆上がりに挑戦しているお友達が
たくさんいます!!
上手に出来るお友達からアドバイスを受けながら、
一生懸命頑張っています♪
積木箱入れは5分、3分、1分以内に片付ける・・
という競争なのですが、
上手く出来なくて、涙が出てしまうお友達もいました。
諦めずに何度も挑戦中です!!
早く片付ける為には実は、秘策があります★
・形ごとに集めて、並べて置く
・一度にまとめて持って、片付けるなど・・・
自分なりにどんどんやりやすい方法を
あみだしているお友達もいます。
あと数日でもも組も終わってしまいますが、
どこまでクリアできるか楽しみですね♪
by もも組担任
2021.03.04
保護者の皆様からの 喜びの声(冬ver.) vol.22 vol.23 vol.24 vol.25
2021.2.15.Mon
今回の喜びの声のご紹介の最後は 満3歳児 たまご組です。
途中入園も多い満3歳児クラスのたまご組さん
親御さんの手元を離れ、幼稚園でお友達と一緒に頑張っています。
vol.22「担任の先生との信頼関係がしっかりと築けているのだと感じました」
vol.23「少しずつ出来ることが増えたと思います」
vol.24「娘の成長だけでなく、たまご組で一緒のお友達がとても成長していることも感じられてほっこりとした気持ちになった」
vol.25「楽しみに幼稚園に行っている姿をみると、3歳で入園させて良かったなと思います」
お忙しい中喜びの声をお寄せいただきありがとうございます。
保護者の皆さまから頂く「喜びの声」は
お子さまの成長を保護者の方と共有でき、
職員もより良い保育のためのよい励みとなります。
あさって17日は今年度最後の大きな行事、
「ミュージカル&ダンスステージ」があります。
この1年のお子さまの成長を保護者の皆さまに届けられるステージにしたいと思っています。
2021.02.15
保護者の皆様からの 喜びの声(冬ver.) vol.19 vol.20 vol.21
2021.2.12.Fry
年少組の保護者の方から頂いた喜びの声をご紹介します。
vol.19「例年と違った作品展にミュージックデイでしたが、心に残るとても素晴らしいものでした」
vol.20「はじめの言葉を、大きな声でつっかえることなくできたのには感動しました」
vol.21「歌とダンスが好きなので、みんなの前で発表するという機会を頂けて良い経験になったと思います」
2学期の終わり、登園し始めの6月の頃とは比べ物にならないくらい
1人1人成長している年少の子ども達。
自分で出来ることも増えてきて、自信を持って園生活を送ることができています。
お忙しい中 喜びの声をお寄せいただきありがとうございます。
2021.02.12
保護者の皆様からの 喜びの声(冬ver.) vol.16 vol.17 vol.18
2021.2.8.Mon
年中組の保護者の方から頂いた喜びの声を紹介いたします。
vol.16.「ベルの演奏をしているところを見て、とても感動し成長しているんだなと改めて感じました」
vol.17.「ハンドベルの演奏は素晴らしかったです」
vol.18.「自分たちで力を合わせて成し遂げることの喜びを、子どもだけでなく保護者も感じることができました」
コロナ禍でも、子どもたちは自分の持っている力を発揮して
成長していきます。
保護者の皆さまと、その成長した姿を見ていただけ、共有出来てよかったと思います。
お忙しい中、喜びの声をお寄せいただきありがとうございます。
2021.02.08